葛西臨海公園探鳥記録 2013年 4月〜

2013年 6月 22日 更新


ほぼ毎週通っている葛西臨海公園の探鳥記録.



2013年 6月 22日(土)

出現鳥:

カルガモ親子,キジバト,カワウ, アオサギ,ダイサギ,コサギ, シロチドリ,セイタカシギ,イソシギ1, セグロカモメ?1,コアジサシ2,オナガ, ヒバリ声,ツバメ,オオヨシキリ, ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ, カワラヒワ,カワラバト(ドバト)/20種

備考:

雲が多く,日差しがよわい. 東よりの風もあり,そんなに暑くはない. 湿気が多くて視程が低く,東京スカイツリーが霞んで見える.

「西なぎさ」は潮が満ちてくるところだった. 砂地の地面温度は,約36度.

「西なぎさ」の干出部に,セグロカモメっぽいカモメ類がいたが,顔つきがやさしすぎるような.

「コアジサシ保護区」のすぐ西の草地のシロツメクサに,ツメクサガっぽいガがとまっていた.

「下の池」には,カルガモの親子連れがいた.

「擬岩」からは,ペアらしい 2羽のセイタカシギが,ならんでねむっているのが見えた.

「上の池」では,ツバメの子どもがヨシの穂先にとまっていた.

ツメクサガ?
「西なぎさ」にいたツメクサガっぽいガ

セイタカシギ
ならんでねむる 2羽のセイタカシギ

ツバメ
「上の池」にいたツバメの親子

2013年 6月 22日の探鳥ルート
2013年 6月 22日の探鳥ルート


2013年 6月 15日(土)

出現鳥:

カルガモ,キジバト,カワウ, ダイサギ,コサギ,セイタカシギ, コアジサシ,ハシブトガラス,ツバメ, ヒヨドリ,オオヨシキリ声,ムクドリ, カワラバト(ドバト)/15種

備考:

今日は「ひがた・たんぼ倶楽部」の日なので,軽い装備で出かけた. 一眼カメラはなしで,口径20mm の単眼鏡だけ持って,出てきた鳥を簡単にチェック.

曇っていて日差しはよわいが,蒸し暑くて,かなわない.

「水辺ライン発着所」や「鳥類園ウォッチングセンター」に,大量のホタルガがいた.

「鳥類園」に行ってみたら,コアジサシが「上の池」まで,やってきていた.

1300 から「ひがた・たんぼ倶楽部」に参加. 環境整備作業のほかに,水棲生物の観察もした. 卵を背負ったコオイムシを初めて見た. あとは,カダヤシ,スジエビ,フナの仲間に大量のアメリカザリガニなどを観察.

ホタルガ
「水辺ライン発着所」の入り口にたくさんいたホタルガ

ネジバナ
たくさん咲いているネジバナ

スジエビ
「ひがた・たんぼ倶楽部」で観察したスジエビ

コオイムシ♂
「ひがた・たんぼ倶楽部」で観察したコオイムシ♂


2013年 6月 9日(日)

出現鳥:

カルガモ親子,オナガガモ♂1,スズガモ♂1♀1, カイツブリ親子,カワウ,アオサギ, ダイサギ,コサギ,コチドリ, セイタカシギ2,ウミネコ,ヒバリ, ツバメ,イワツバメ,ヒヨドリ, オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ, ハクセキレイ,カワラヒワ,カワラバト(ドバト)/21種

備考:

太陽が高く,うすい雲はあるが日差しが強い. 地面も熱せられていて,暑い暑い.

1230,「西なぎさ」に到着. 潮がずいぶん沖まで引いている. 「西なぎさ」の西の方では,人の少ない干潟をコサギ,ウミネコが歩きまわっていた.

「西なぎさ」の砂地の温度を測ってみたら,約48度もあった. ちなみに,湿っている干潟は約30度,潮だまりの海水は約28度だった.

「東なぎさ」の方には,カワウが 800羽以上もいた. ほかに,ウミネコとサギ類がいたが,コアジサシは見当たらなかった.

「上の池」には,カイツブリのヒナがいた. カルガモの親子も見ることができた.

「上の池」の北側では,イワツバメが同じコースを飛びまわり,何度も水に接していた.

「磯の小路」で,ギンヤンマを見かけた. 今日は暑いもんなあ.

ウミネコ
「西なぎさ」を歩いていたウミネコ

「西なぎさ」の砂地の温度
「西なぎさ」で砂地の温度を計測

カイツブリのヒナたち
「上の池」にいたカイツブリのヒナたち

イワツバメ
「上の池」で何度も水面に降りていたイワツバメ

カイツブリの親子
カイツブリの親子

2013年 6月 9日の探鳥ルート
2013年 6月 9日の探鳥ルート


2013年 6月 1日(土)

出現鳥:

カルガモ,カイツブリ,キジバト, カワウ,アオサギ,ヒヨドリ, オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ, ハクセキレイ,カワラバト(ドバト)/11種

備考:

1300から「ひがた・たんぼ倶楽部」に参加.

昼過ぎから雲がひろがってすずしくなったが,午前の日差しで地面が熱を持っていて,草刈り作業は結構暑かった.

「下の池」の「亀島」での草刈り中,「ウォッチングセンター」の下のヨシ原で鳴くオオヨシキリを間近で見ることができた.

園内のあちこちで,ムクドリたちが,大量に発生しているらしい毛虫(マイマイガの幼虫とのこと)を食べていた.


2013年 5月 25日(土)

出現鳥:

カルガモ4,スズガモ1,カイツブリ3, カワウ3,アオサギ1,ダイサギ1, コサギ1,キアシシギ15,コアジサシ, ハシブトガラス,ヒバリ,ツバメ, ヒヨドリ,オオヨシキリ,ムクドリ, スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ, カワラバト(ドバト)/19種

備考:

午後から軽い装備で,「ウォッチングセンター」周辺と「西なぎさ」をまわった.

「鳥類園」の北側園路で,ムクドリがアオドウガネをつついていた.

オオシマザクラの実が,黒く熟して食べごろになっていた.

「擬岩」の前に,キアシシギが 15羽あつまっていた.

「上の池」には,カイツブリの巣が 2つあった.

オオヨシキリが,比較的高い位置で鳴くようになっていて,ときどき姿を観察できる.

閉園直前の人のいなくなった「西なぎさ」では,ムクドリたちが地面に落ちたアオドウガネを食べていた.

オオシマザクラ
黒く熟したオオシマザクラの実

キアシシギ
「擬岩」前のキアシシギたち

オオヨシキリ
赤い口を大きく開いて鳴くオオヨシキリ

カイツブリ
鳰の浮巣

トケイソウ
「ウォッチングセンター」の下に咲いていたトケイソウ


2013年 5月 19日(日)

出現鳥:

カルガモ11,カイツブリ3,カンムリカイツブリ2, キジバト,カワウ約480,アオサギ2, コサギ5,コチドリ6,チュウシャクシギ1, アオアシシギ2,キアシシギ16,ソリハシシギ1(or 2)キョウジョシギ5以上,カモメ類2,コアジサシ約330, オナガ,シジュウカラ声,ヒバリ, ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ声, ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ, カワラヒワ,カワラバト(ドバト)/26種

備考:

天気はよいが,風が強い. 海は強い南風で波が高く,茶色くにごっていた. 暑くないのは助かるが,スコープを倒されたのにはまいった.

「鳥類園」北の「磯の小路」の T字路付近では,オナガがカジイチゴ?の実を食べていた.

「下の池」の「擬岩」からは,キョウジョシギを見ることができた. 写真を撮ろうとしたが,ちょっと遠い上,貝殻などに紛れてうまくいかなかった.

「第二観察舎」からは,コチドリ,ソリハシシギ,チュウシャクシギを至近距離から撮ることができた.

「上の池」で冬を越したカモたちは,すべていなくなっていた.

「西なぎさ」に行ってみたら,カンムリカイツブリがまだ 2羽残っていた. スズガモはすべて渡去した模様.

「西なぎさ」の保護区には,強風の中,数羽のコアジサシが降りたりていた. ちょっと見た感じでは,デコイ付近と,その海側の砂地が好きなようだ.

「西なぎさ」の西堤に,キョウジョシギ♂♀のペアがいた. 近づいてもあまり逃げなかったのだが,草や岩がじゃまでいい写真は撮れなかった.

「西なぎさ」では,強風でスコープを倒してしまった. 対物レンズの方からまっすぐ砂地に倒れこみ,レンズの表面が傷だらけになってしまった.

オナガ
カジイチゴ?の実を食べていたオナガ

チュウシャクシギ
「下の池」のチュウシャクシギ

ツバメ
「下の池」の干潟で泥をあつめていたツバメ

コチドリ
「下の池」のコチドリ

ソリハシシギ
「下の池」のソリハシシギ

ソリハシシギ
上空を警戒するソリハシシギ

アオサギ
はばたくアオサギ

保護区のロープ
強風にあおられていた「西なぎさ」のコアジサシ保護区のロープ

キョウジョシギ♂♀
「西なぎさ」西堤にいたキョウジョシギのペア

2013年 5月 19日の探鳥ルート
2013年 5月 19日の探鳥ルート


2013年 5月 12日(日)

出現鳥:

カルガモ21,ハシビロガモ♂2♀1,オナガガモ♂1, コガモ2,キンクロハジロ3(?),スズガモ23, カイツブリ1,カワウ330,アオサギ4, ダイサギ3,コサギ4,バン1, コチドリ2,ミヤコドリ18,セイタカシギ2, タシギ1,オオハシシギ?1,チュウシャクシギ3, アオアシシギ2,キアシシギ9,イソシギ1, ウミネコ1,セグロカモメ1,カモメ類8, コアジサシ440,ハシブトガラス,シジュウカラ, ヒバリ,ツバメ,イワツバメ, ヒヨドリ,オオヨシキリ声,ムクドリ, スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ, カワラバト(ドバト)/37種

備考:

日差しが強く暑い.半そで,Tシャツでもいいくらいの陽気.

まずは「葛西海浜公園」の「西なぎさ」に向かう.

コアジサシの保護区が広くなっていた. 保護区には,ときどき魚をくわえたコアジサシが降りていた.

「東なぎさ」の水路側に浜にいたシギ類の中に,くちばしがまっすぐで黒く,体が赤いシギがいた. オオハシシギかな? 距離があったので(170m),スコープで見てもよくわからなかった.

「ウォッチングセンター」の 2階の床で,アブラコウモリが眠っていた.

「下の池」の「第一観察舎」からは,「亀島」にいるコチドリのほか,セイタカシギ,キアシシギ,タシギを間近で観察することができた.

ヒバリ
「西なぎさ」上空で,さかんに鳴いていたヒバリ

セグロカモメ
「西なぎさ」の干潟で,魚の死がいをつついていたセグロカモメ

コチドリ
「下の池」にいたコチドリ

キアシシギ
「下の池」の「第一観察舎」前を歩くキアシシギ

セイタカシギ
おなじくセイタカシギ

アブラコウモリ
「ウォッチングセンター」2階で寝ていたアブラコウモリ

2013年 5月 12日の探鳥ルート
2013年 5月 12日の探鳥ルート

2013年 5月 12日のコアジサシ保護区
2013年 5月 12日のコアジサシ保護区:
ピンク色の領域が 5月 12日の保護区,
内側の赤い点線の領域が 5月 3日の保護区,
青い矢印は 5月 3日に撮ったフォトマップの位置


2013年 5月 5日(日)

出現鳥:

カルガモ4,ハシビロガモ♂2♀1,オナガガモ♂2, コガモ5,ホシハジロ4,キンクロハジロ14, カイツブリ3,キジバト,アオサギ1, ダイサギ,コサギ1,バン2, オオバン2,コチドリ1,セイタカシギ2, チュウシャクシギ1,キアシシギ1,オナガ, シジュウカラ,ツバメ,イワツバメ, ヒヨドリ,ムクドリ,ハクセキレイ, カワラバト(ドバト)/25種

備考:

雲も風もなく,それでいて暑くもない,絶好のお出かけ日和.

クマバチがたくさん飛んでいる. 「鳥類園」北側の園路では,シャリンバイの花の蜜を吸っていた. 空中に静止しているところを撮ろうとがんばってみたが,ピントが合う前にほかのクマバチがやってきて,けんかをはじめて飛んで行ってしまう.

「磯の小路」から「下の池」をのぞいたら,カイツブリが上陸して,羽づくろいをはじめた. カイツブリが立って歩くところを見るのはめずらしい.

1400から,バードウォッチングフェスティバル 2日目のガイドツアーに参加. 「たんぼ」で,北の方へ飛んでいくイワツバメを見た. イワツバメをちゃんと確認するのは今年はじめてになる (昨日もイワツバメらしきツバメ類を見ていたが,遠かったので識別は保留にした).

セイタカシギ
「磯の小路」から「下の池」のセイタカシギ

カイツブリ
上陸していたカイツブリ

キンクロハジロ♂
「上の池」にまだ残っているキンクロハジロ♂

チュウシャクシギ
「磯の小路」から「下の池」のチュウシャクシギ

2013年 5月 5日の探鳥ルート
2013年 5月 5日の探鳥ルート


2013年 5月 4日(土)

出現鳥:

カルガモ,ハシビロガモ♂2♀1,コガモ, ホシハジロ♂1♀1,キンクロハジロ,カイツブリ, カワウ,アオサギ,ダイサギ, コサギ,バン2,オオバン1, コチドリ,セイタカシギ,チュウシャクシギ, キアシシギ,ツバメ,ヒヨドリ, オオヨシキリ声,ムクドリ,ハクセキレイ, ドバト(カワラバト)/22種

備考:

今日もあたたかくて,いい天気. アオスジアゲハが空を舞っていた.

「鳥類園」ではバードウォッチングフェスティバルが開催中. 骨とコアジサシの話を聞いたあとに,午後のガイドツアーに参加した.

「上の池」「下の池」のヨシ原で,オオヨシキリがギョギョシギョギョシと鳴いていた.

カルガモ
夕方,「ウォッチングセンター」付近に上陸してきたカルガモ

2013年 5月 4日の探鳥ルート
2013年 5月 4日の探鳥ルート

バードウォッチングフェスティバルのブースのひとつ「骨屋敷」で,鳥の骨格標本を撮らせてもらった. 立体写真(アナグリフ画像)にしてみたので,赤青メガネで見てください.

骨格標本
骨格標本(立体写真,要赤青メガネ)


2013年 5月 3日(金)

出現鳥:

カルガモ,ハシビロガモ♂1,オナガガモ♂1, コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ約30, スズガモ19,カイツブリ3,カンムリカイツブリ夏羽1, キジバト,カワウ,アオサギ4, ダイサギ7,コサギ,バン3, オオバン1,コチドリ,ミヤコドリ約100, チュウシャクシギ,アオアシシギ4,キアシシギ5, ハマシギ約20,カモメ類70,コアジサシ約350, オナガ声,ハシブトガラス,シジュウカラ, ヒバリ声,ツバメ,ヒヨドリ声, ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ, カワラヒワ声,カワラバト(ドバト)/35種

備考:

日差しがあたたかく,気持ちのよい天気. 連休なので人が多い.

2週間ぶりに来てみたら,だいぶ緑がふえていた. 特に「たんぼ」や「下の池」は,大量のヨシが青々と生えはじめていて,景色がずいぶんかわって見える.

「西なぎさ」にはコアジサシが多数飛来しており,すでに保護区が設定されていた.

「西なぎさ」では,写真地図を作ろうと思って 150枚くらい写真を撮ったのだが,腕を水平につき出して歩きまわるのは,かなりきつい. これがおわったあとは,カメラをかまえるのがつらかった.

ひさしぶりに,「西なぎさ」の西端まで行ってみた. 「荒川」で,カワウがエイを食べていた.

「西なぎさ」の東端では,コアジサシの撮影にチャレンジ. 飛びまわるコアジサシをカメラで追いかけるが,速くて追いつかない.

「下の池」に,いくらかシギが入っていた. 「擬岩」では,チュウシャクシギがカニを食べるのを間近で見ることができた.

ハクセキレイ
「西なぎさ」にいたハクセキレイ

bkr20130503_koajisashi.jpg
飛来したコアジサシ

bkr20130503_aoashishigi_kiashishigi.jpg
「擬岩」の前にいたアオアシシギ(右)とキアシシギ(左)

bkr20130503_chuushakushigi.jpg
「擬岩」前に飛んできて,カニを食べていたチュウシャクシギ

2013年 5月 3日の探鳥ルート
2013年 5月 3日の探鳥ルート

「西なぎさ」の写真地図は,とりあえず適当に切ってつないで,暫定版を作ってみた.

西なぎさ写真地図
「西なぎさ」の一部の写真地図(暫定版).
横に長い画像を縮小し,8つに分割してならべた.
元画像のサイズは,166100x2048ピクセル.

西なぎさ写真地図
写真地図の撮影ラインを青線で示した.
長さは約140m,幅は 1.7mくらい.
ピンク色の矩形のエリアは,コアジサシの保護区.


2013年 4月 20日(土)

出現鳥:

ハシビロガモ,コガモ,キンクロハジロ, カワウ,アオサギ,コサギ, コチドリ2,オナガ,ツバメ, ヒヨドリ,ムクドリ,カワラバト(ドバト)/12種

備考:

日差しがなく,肌寒い. 風がよわいので助かった.

今日は「ひがた・たんぼ倶楽部」の日. 起きたのが遅かったので,駅から「ウォッチングセンター」に直行した. 鳥はざっとながめる程度.

公園の北側園路にムクドリが多く降りていた. 草刈りでもあったのだろうか.

「上の池」では,ツバメが水面近くを低く飛びまわっていた.

1300 から,「ひがた・たんぼ倶楽部」に参加.

「ひがた・たんぼ倶楽部」が終わるころ,雨が本降りになった.


2013年 4月 14日(日)

出現鳥:

オカヨシガモ♂1,カルガモ4,ハシビロガモ11, オナガガモ2,コガモ2,ホシハジロ6, キンクロハジロ96,カイツブリ2,カワウ, アオサギ,ダイサギ,コサギ7, バン1,オオバン1,ユリカモメ, ハシブトガラス,シジュウカラ声,ツバメ, ヒヨドリ,メジロ,スズメ声, ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジ, カワラバト(ドバト)/25種

備考:

空気は生ぬるいが,日差しがなく,風が強いので意外と寒い. 強風で,鳥はあまり見られなかった.

オオシマザクラの白い花はみんな散ってしまっていた. かわりに,八重の桜が満開.

「上の池」には,結構カモが残っていた.

八重の桜
「鳥類園」入り口に咲いている八重の桜

アオサギ
青いヨシの中にいたアオサギ


2013年 4月 13日(土)

出現鳥:

ヒドリガモ,カルガモ,コガモ, スズガモ980,カンムリカイツブリ76,ハジロカイツブリ50, カワウ,アオサギ,ダイサギ, コサギ,シロチドリ3,ミヤコドリ20, オオハシシギ?1,イソシギ1, ユリカモメ510,カモメ1,セグロカモメ, ハヤブサ1,ツバメ,ムクドリ, スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ2, カワラバト(ドバト)/25種

備考:

日差しはあたたかいが,空気がひんやりしていて,南風なのに寒い.

大潮なので,西なぎさの干潟が満ちていくのを観察した. 1100 から 1620 まで,三脚に固定した RICOH GR DIGITAL で 5分おきに撮影. 干潮後 90分あたりから,一気に水面がひろがる様子を連続写真で見ると,かなりおもしろい(アニメGIF,2MB).

スズガモはまだ 1000羽弱が残っていた. 3つに分かれた群れのうち,カンムリカイツブリがいるのは「東なぎさ」沖の群れだけだった.

帰る途中,「東なぎさ」の水路側の岸辺に,赤いシギがいるのを見つけた. となりにいたコガモより一回り小さく,足が黄色い. くちばしは寝ていたので見えなかった. 夏羽になったオオハシシギかな?

飛行船
東京スカイツリー付近に浮かんでいた飛行船

ANA機
羽田に降りる ANA機

ハシブトガラス
ずっと座っていたら近づいてきたハシブトガラス

上げ潮
「西なぎさ」の上げ潮(アニメGIF,2MB

2013年 4月 13日の探鳥ルート
2013年 4月 13日の探鳥ルート


2013年 4月 6日(土)

出現鳥:

オカヨシガモ♂1,ハシビロガモ2,オナガガモ♂1, コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ約110, カイツブリ,キジバト,カワウ9, アオサギ1,ダイサギ1,バン1, イソシギ1,カモメ類3,ハシブトガラス, シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ, ハクセキレイ,カワラバト(ドバト)/20種

備考:

風雨が強くなるとの予報が出ていたので,装備は Nikon 8x20 のみ. 「ひがた・たんぼ倶楽部」の時間ぎりぎりに出かけてきたので,駅前から「ウォッチングセンター」に直行.

探鳥開始時,まだ雨は降っていなかった. 風もそんなに強くない.

シジュウカラが,園路に落ちている枯れた松葉をせっせと巣穴へと運んでいた.

キジバト6羽の集団が,芝生でえさ採り. ドバトはいつも群れているが,キジバトがこれだけそろっているのはめずらしいのでは?

「磯の小路」の入り口あたりで,ヒヨドリがグミの実をぱくんと飲みこんでいた.

「上の池」に着いて水辺に近づいたら,バンが足元のヨシの陰から飛び立った. びっくりさせて悪いことしちゃったかな.

「上の池」では,カイツブリが飛ぶのを目撃した. 首を前につき出し,足をだらんとぶら下げて,何かシャキッとしないぎくしゃくした格好で,それでも水面を走るのではなく,ちゃんとはばたいて飛んでいた.

1300から,「ひがた・たんぼ倶楽部」に参加.

1500ころから雨が降りはじめる. 1600ころに,雨が強くなったが,さいわい風はまだ強くなく,傘をさしてふつうに帰ってこられた.


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2013 KDO