2007年 1月 1日 掲載
2005年 1月に行った VAIO C1S への FreeBSD のインストールの手順を解説する.
インストールCD の内容をコピーした母艦PC に, FTP接続してインストールした.
インストールした PC は,SONY VAIO PCG-C1S. メモリは最大 128MBに増設済み(標準 64MB). ハードディスクを 12GB のもの(IBM DARA-212000)に換装してある. Windows 領域 1GB と,ハイバネーション領域 128MB を確保している.
インストールに使ったネットワーク PCカードは,corega FEther PCC-TXD. ed デバイスとして認識された.
母艦PC は,FreeBSD 5.2.1 をインストールした自作機. IPアドレスは 192.168.107.80. Anonymous FTP を有効にしてある.
インストールCD-ROM は FreeBSD Expert 2005 の付録についてきたものを使った.
インストールフロッピー 3枚を作成. インストールCD-ROM から, boot.flp,kern1.flp,kern2.flp をフロッピーディスクに fdimage.exe(windows)でコピーして作った.
インストール CD-ROM の内容を母艦PC の ftpユーザのホームディレクトリ以下にコピー. 付録CD-ROM 2枚の内容をそれぞれ,~ftp/exp2005_1/,~ftp/exp2005_2/ 以下にrsyncコマンドでコピーした.
PCG-C1S に USB-FDD をつなぎ,ネットワークPCカードを差し込んで, LAN につないでインストールの準備は完了.
boot.flp のフロッピーで PCG-C1S を起動する. 指示に従って kern1.flp,kern2.flp,もう一度 boot.flp, と順にフロッピーを入れ換える.
インストールのメニュー画面で Standard を選択して, 順に設定をしていく.
ad0 にスライスを作成. ディスクの先頭 1GB に Windows領域(ad0s1), 先頭から 8GB のあたりにハイバネーション領域(ad0s4)があるので, 残った部分(ad0s2,ad0s3)を FreeBSD領域に割り当てる.
Offset Size(ST) End Name PType Desc Subtype Flags 0 63 62 - 12 unused 0 63 2056257 2056319 ad0s1 7 fat 11 2056320 13139280 15195599 ad0s2 8 freebsd 165 15195600 272160 15467759 ad0s4 4 unknown 160 15467760 8111376 23579135 ad0s3 8 freebsd 165
FreeBSD Boot Manager をインストール(BootMgr を選択).
ad0s2 を Auto Defaults(A)で設定し, ad0s3 は Create(C)で /home2 にマウントするファイルシステムに設定する.
Part Mount Size Newfs Part Mount Size Newfs ---- ----- ---- ----- ---- ----- ---- ----- ad0s1 <none> 1004MB DOS ad0s2a / 256MB UFS2 Y ad0s2b swap 230MB SWAP ad0s2d /var 256MB UFS2+S Y ad0s2e /tmp 256MB UFS2+S Y ad0s2f /usr 5416MB UFS2+S Y ad0s3d /home2 3960MB UFS2+S Y
All を選択した.
FTP を選択. URLを ftp://192.168.107.80/exp2005_1 と設定.
デバイス ed1 の設定をする.
ネットワークの設定が済むと,母艦PC に接続して, ファイルのダウンロード,インストールが始まる. 途中 xorg-manpages がないと言われるが,OK して先にすすめる.
一通りインストールが済んだ後,いろいろ設定を聞かれるので, 答えていくが,VAIO PCG-C1S特有の設定はない. 一応,以下のように設定した.
FDを抜いて,再起動する.
root でログインし,# sysinstall → Configure → Packages で, FTP → URL → ftp://192.168.107.80/exp2005_1 として母艦に接続し, japanese カテゴリの ja-ExpertDesktopKit-WindowMaker-1.0 を選択し,インストール.
FreeBSD Expert編集部のおすすめパッケージをいっぺんにインストールした.
root でログインし, # sysinstall → Configure → Mouse で PS/2 の 3ボタンマウスと設定する.
あちこち調べて /etc/X11/xorg.conf を編集した. いまのところ,これ(xorg.conf.c1s)で問題なく動いている.
特に設定しなくても音がでた (loader.conf にsnd の記述があるからか?) .
Fn + F12 でサスペンドし,パワースイッチでレジュームする. レジューム後,PCカードのネットワークが立ち上がらない. サウンドもおかしくなる.
device apm を有効にしてカーネルを再構築.
/etc/rc.conf に
apm_enable="YES" apmd_enable="YES"
を追加.
/boot/device.hints を編集.
hint.apm.0.disabled="0"
に変更し,
hint.acpi.0.disabled="1"
を追加.
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2007 KDO