2011年 6月 1日掲載
これまでに,メルカトル図法,正距方位図法,正角円錐図法の 3つの投影法を紹介したが, 今回からは,30種類近くある GMT の投影法の中から, 市販の地図帳に使われている投影法を紹介していくことにしよう.
いくつかある地図帳の中からえらんだのは, 昭文社の「グローバルマップル 世界&日本地図帳」である. この地図帳には,各地図に使用されている投影法のほか, 投影中心,標準緯線などのパラメータも載っているので, 地図の描画を勉強する上でも大変参考になる.
「グローバルマップル」に載っている地図の投影法には,以下のようなものがある.
今回は,世界地図編のアルベルス正積円錐図法を使って地図を描いてみる.
アルベルス正積円錐図法は,1805年に H.C.Albers が発表した投影法である. 円錐図法(割円錐図法)で,正積図法である. 円錐図法なので,中緯度の地図を描くのに向いている. この投影法では,緯線の間隔を調整して,面積を正しく表している.
GMT で,アルベルス正積円錐図法の地図を描くには,「-Jb」オプションを使う. -Jbオプションでは,投影中心の経度,緯度,2本の標準緯線の緯度, 縮尺の 5つのパラメータを「/」で区切って指定する必要がある.
では,「グローバルマップル」の 6,7ページを参考にして,日本周辺の地図を描いてみよう. A4いっぱいの縦長の図になるので,-Pオプション(Portrait)をわすれずに.
$ pscoast -Jb120/36/25/43/1:16000000 -R120.5/20.5/150.5/47.5r -Ggray -Ba4g4 -P > japan.eps
かっこいい地図が描けた. こういうアングルの切り取り方は,なかなか思いつかないな.
参考文献:
[ KDOホームにもどる] [ いちからはじめる GMT インデックスにもどる ]
(C) 2011 KDO