2012年 2月 1日 掲載
grdviewコマンドには,線の属性を指定する -W*オプションが 3つある. 今回は,このうちの 2つ,-Wm と -Wc について解説する.
まずは,-Wm であるが,これはメッシュの線の属性を指定するオプションである. 無指定の場合は,太さ 1 の黒い実線で,メッシュが引かれる.
$ awk 'BEGIN{for(x=-4;x<=4;x+=0.25)for(y=-6;y<=6;y+=0.25)print x,y,exp(-(x^2+y^2)/4)*5}' > gauss.txt $ xyz2grd gauss.txt -Ggauss.grd -I0.25 -R-4/4/-6/6 $ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 > gauss.eps
-Wm に数字をつづけると,メッシュの線の太さが変わる. ためしに 3 としてみよう.
$ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Wm3 > gauss.eps
色を変えるには,「,」で区切って色名を指定する. 指定できる色名は,man gmtcolors で調べることができる. 256段階の RGB値を「/」で区切って指定することもできる. 今回は,青(blue)にしてみた.
$ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Wm3,blue > gauss.eps
「,」で区切ったあとに,「-」と「.」の組み合わせで線種を指定することもできる. 「-」で破線,「.」で点線,「.-」で一点破線など,組み合わせは自由である. 今回は,点線にしてみた.
$ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Wm3,blue,. > gauss.eps
次に,-Wc についてであるが,これはコンターを描画するオプションである. コンターは,-Cオプションで指定するカラーパレット中の区切りの値に引かれる. この辺は「その25」で紹介した grdcontour と同じである. ためしに,0.5おきに区切ったカラーパレットを作って描画してみよう.
$ makecpt -Ccool -T0/5/0.5 -Z > cl.cpt $ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Ccl.cpt -Wc > gauss.eps
メッシュとコンターを同時に描画するとかなり見づらい. -Qs と併用するのがふつうの使い方になるだろう.
$ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Qs -Ccl.cpt -Wc > gauss.eps
コンターの属性の変更は,-Wm と同様である.
$ grdview gauss.grd -Jx1 -Jz1 -E45/30 -Qs -Ccl.cpt -Wc3,blue,. > gauss.eps
-W*オプションには,もうひとつ -Wf があるのだが, これについては,いっしょに用いる facade の描画の -Nオプションとともに, 回をあらためて解説することとしたい.
[ KDOホームにもどる] [ いちからはじめる GMT インデックスにもどる ]
(C) 2012 KDO