2012年 8月 14日 掲載
今回は,その53〜56であつかった grdgradientコマンドの別の使い方を紹介する.
grdgradientコマンドでは,-Sオプションで指定したファイルに,傾斜の大きさが書きこまれる. このとき,傾斜の方向をさがす -Dオプションも同時に指定する必要がある.
ではさっそくやってみよう. 元の grdファイルには,その53 でも使った人工的な地形 crater.grd を使う(地形を作成する awkスクリプトは crater.awk).
$ cat crater.awk BEGIN{ for(x = -5; x <= 5; x += 0.03125){ for(y = -5; y <= 5; y += 0.03125){ r = sqrt(x^2 + y^2) if(r < 1.5){ z = 0 }else if(r < 2.5){ z = r - 1.5 }else if(r < 3.5){ z = 3.5 - r }else{ z = 0 } print x, y, z } } } $ awk -f crater.awk > crater.txt $ xyz2grd crater.txt -Gcrater.grd -R-5/5/-5/5 -I0.03125 $ grdgradient crater.grd -Ggradient.grd -A0 $ makecpt -Ccopper -Z > cp.cpt $ grdimage crater.grd -Jx1 -Igradient.grd -Ccp.cpt -Ba2 > crater.eps
このクレーターの斜面の傾斜を計算するにはこうする.
$ grdgradient crater.grd -Smag.grd -D
できあがった mag.grd を図化してみよう.
$ makecpt -Cpolar -Z > p.cpt $ grdimage mag.grd -Jx1 -Cp.cpt -Ba2 > mag.eps
ちゃんと斜面の傾斜が 1(赤)になっている.
傾斜の方向は,-Gオプションで指定されたファイルに書きこまれる.
$ grdgradient crater.grd -Smag.grd -Garg.grd -D $ makecpt -Ccyclic -Z > c.cpt $ grdimage arg.grd -Jx1 -Cc.cpt -Ba2 -K > arg.eps $ psscale -D5/-1/10/1h -Cc.cpt -Ba90 -O >> arg.eps
傾斜の方向は,上っていく方向が方位(北が 0度,時計回り正)で示される.
[ KDOホームにもどる] [ いちからはじめる GMT インデックスにもどる ]
(C) 2012 KDO