2010年 12月 12日 掲載
2010年 12月 5日(日),八丈航路(東京〜三宅島〜御蔵島〜八丈島航路)で海鳥の調査を行ったので結果を報告する.
乗船した航路は,東海汽船の「東京〜三宅島〜御蔵島〜八丈島航路」, 乗船した船は「さるびあ丸(4973トン)」である.
さるびあ丸
12月 4日(土) 2220 に東京港竹芝桟橋をはなれ, 翌 5日(日)0925 に八丈島底土港に到着. 帰りは 1013 に出港し,2030 に竹芝桟橋にもどった. 八丈島付近では,北からの波があったが,おおむねおだやかな航海だった.
探鳥を行ったのは, 往路は御蔵島港入港後の 0620から, 八丈島底土港入港の 0925 まで, 復路は八丈島底土港出港の 1013 から, 大島沖で暗くなった 1640 までである. 探鳥を行った時間の航跡図を以下に示す(左:往路,右:復路).
観察は船のAデッキの風下側の舷側で行った. 往路では左舷側,復路では右舷側で観察した.
観察方向は基本的に前方である.
出現鳥の記録は 1分単位(経緯度の 1分ではなく,時間の 1分)で行った. 記録の対象は肉眼で確認できた鳥のみとした(観察者の視力は両目とも 1.5).
観察に用いた双眼鏡は, キヤノン 12x36 IS, 識別に用いた図鑑は「海鳥識別ハンドブック(箕輪義隆)」.
位置の取得には,エンペックスのハンディGPS 「ポケナビ miniEX(FG-0530)」を使用した. 記録した軌跡データは,帰宅後,パソコン接続用データケーブル「FG-5303」で PC に接続し, 「ポケナビEditor 4.1」で吸い出した.
天気は晴れ. 航海中は北西よりの風が吹いていたが,あまり強くなかった. 八丈島付近では北からの波があったが,御蔵島付近から北ではほとんど波がなかった.
周辺海域の海面水温分布を見てみる. (元データ:New Generation SST for Open Ocean Real-time Demonstration Operation).
天気はよかったのだが,なぜか解像度の低い海面水温分布図しか得られなかった. 黒潮が八丈島付近を北東へ流れていたようだ.
クロアシアホウドリ1,ウ類8,イソヒヨドリ♂1/3種
0620,御蔵島出航後に探鳥開始.
追い風で波も高くなく,おだやかな航海.
0631,日出.
0706,遠くに白い鳥が見えたが,波間にかくれて見失ってしまった.
0819 にクロアシアホウドリが出た. 往路に洋上で見られた鳥はこれだけである.
0925 八丈島底土港入港. 港の岩場にイソヒヨドリ♂が,消波ブロックにウ類がいた.
コアホウドリ5,オオミズナギドリ2(?4),ミズナギドリ類1, トウゾクカモメ2,トウゾクカモメ類1,ウミネコ5, イソヒヨドリ♂1,ハシブトガラス7/8種
乗ってきた「さるびあ丸」で,とんぼ返り. 帰りの上り便が本番.
八丈島底土港出港後 2時間ほどは,向かい風と波があり,意外とゆれた.
八丈島と御蔵島の間では,トウゾクカモメ非生殖羽 1羽と, コアホウドリ 2羽があらわれた.
御蔵島の岸ぺきに,イソヒヨドリ♂がとまっていた.
三宅島付近では,硫黄のにおいがした. 火山ガスが出ていたのだろうか.
三宅島は三池港に入港.ハシブトガラスとウミネコがいた.
三宅島から大島の間では,数は少ないがオオミズナギドリがいた (識別できたのが 2羽,らしいのが 4羽). 昨年の 12月は 1羽もいなかったのだが.
そのほかには,コアホウドリが 3羽,トウゾクカモメ 1羽, ウミネコ 4羽が観察された. 1606 に飛んできたトウゾクカモメ非生殖羽は, 夕日を浴びてとてもかっこよかった.
1629,日没.ぎりぎりのタイミングで,間に島が入ってしまい, 水平線には沈まなかった.
1640,暗くなったので,探鳥終了.
往復合わせて,洋上で観察された鳥は 21羽だけだった. うち識別できたのは ,たったの 14羽. 何でこんなに少ないんだろう.
出現した海鳥の分布をプロットしてみた.
各マークは,
である.
一応,コアホウドリはクロアシアホウドリより北に分布しているようだ.
0620
0631
0700
0706
0800
0819
0900
0900〜0910
0913
0918
0925
1013
1034
1059
1100
1116
1152
1200
1206
1210〜1220
1230
1232
1244
1250〜1300
1259
1300
1313
1318
1340〜1350
1354
1355
1400
1405
1422
1429
1500
1502
1509
1510
1511
1515
1527
1535
1542
1546
1547
1600
1606
1617
1629
1640
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2010 KDO