2010年 6月 12日 更新
月 1,2回通うことにした葛西臨海公園の探鳥記録.
カワウ2,ダイサギ1,コサギ4, カルガモ成鳥9ヒナ7+3,ホシハジロ♀1,コチドリ2, セイタカシギ2,キジバト,カワセミ1, ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ1, ヒヨドリ,オオヨシキリ,メジロ, カワラヒワ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/21種
朝から日差しがきつい. 風があるので,日陰ではすごしやすいが.
今日もスコープなしで,「下の池」を軽く一周.
ツバメとイワツバメが,通称「たんぼ」に降りて, 枯れ草と土をあつめていた.
「下の池」にカルガモのヒナが 2組いた. 小さいのが 7羽と,大きいのが 3羽.
「下の池」では,セイタカシギ 2羽が交代で抱卵していた.
「擬岩」前に,コチドリが 2羽いた.
「擬岩」の東側に,カワセミが飛んでいった. 短い杭にとまっていたが,そのうち石垣の陰にかくれてしまった.
園内を,シオカラトンボとコシアキトンボが飛んでいた.
「下の池」のカルガモの親子(小さい方)
「ウォッチングセンター」の天井にいたツバメ
「擬岩」前を歩いていたカルガモのヒナ(大きい方)
カイツブリ1,カワウ5,ダイサギ1, コサギ1,アオサギ3,サギ類1, カルガモ14,ホシハジロ4,コチドリ3, アオアシシギ5,キアシシギ6,オオソリハシシギ1, チュウシャクシギ3,シギ類4,ユリカモメ3, コアジサシ11,キジバト,ツバメ, イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ, オオヨシキリ,エナガ1,メジロ声, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,ドバト/29種
今日もスコープはなしで,下の池を一周する園路をぶらっと歩いた.
「田んぼ」では,ツバメ 2羽が地面に降りて,泥をあつめていた.
「田んぼ」では,シオカラトンボが飛んでいた.
「水路」の干潟部分に,オオソリハシシギが 1羽いた.
「下の池」は,シギ・チドリが少ない.
「擬岩」の裏で,ひさしぶりにエナガを見た.
園内では,ハコネウツギの紅白の花が咲いていた. あちこちで,クマバチが飛びまわっているのを見ることができた.
「水路」にいたオオソリハシシギ
「江戸川」の方で撮ったキアシシギ
「擬岩」前に出てきてくれたコチドリ
カイツブリ1,カワウ8,ダイサギ3, コサギ3,アオサギ1,カルガモ4, コガモ9,ホシハジロ2,キンクロハジロ13, オオバン1,コチドリ2,ハマシギ21, アオアシシギ4,キアシシギ10,チュウシャクシギ2, タシギ1,セイタカシギ3,ユリカモメ140, コアジサシ12,ツバメ,イワツバメ, ハクセキレイ,ヒヨドリ,オオヨシキリ声, シジュウカラ,カワラヒワ,スズメ, ムクドリ/28種
天気よく,暑い.南から風が強く吹いていた.
連休中なので混雑することを予想し, フィールドスコープは持っていかなかった. 実際は,「擬岩」の窓が空くくらい人が少なかったが. 8x20の双眼鏡と LUMIX G1 しか持っていかなかったので, 「なぎさ」の方には行かなかった.
まず最初に行った「擬岩」には, チュウシャクシギ,ハマシギ,キアシシギ,アオアシシギがそれなりにいた. イワツバメが水面をなぐように飛びまわり, ヨシ原にはタシギもいた(これは他の人がみつけた). チュウシャクシギがカニの足をちぎって飲みこむのも観察できた.
「上の池」には,少ないがまだホシハジロとキンクロハジロが残っていた.
「水路」には,ユリカモメの大群と, 次々にダイブするコアジサシの小群がいた.
「上の池」のヨシ原には,シオカラトンボが飛んでいた.
「擬岩」前でカニを食べていたチュウシャクシギ
タシギも「擬岩」前でえさを探していた.
「擬岩」前の岩にとまったハクセキレイ
「水路」でダイブをくりかえしていたコアジサシ
カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, コガモ,オカヨシガモ,シマアジ♂1, ホシハジロ,キンクロハジロ,オオバン, アオアシシギ,チュウシャクシギ,セイタカシギ, キジバト,ツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ, ムクドリ,オナガ,ドバト/24種
植物感察ツアーの前後に, 「ウォッチングセンター」周辺と「下の池」の「擬岩」で, ちょこっと探鳥. 日なたではポカポカとあたたかかった.
「鳥類園」北側園路付近で,シジュウカラがアオムシを食べていた.
「下の池」のダイサギは,くちばしが黄色いのとグレーのとがいた.
「擬岩」の前に,きれいなシマアジ♂がいた. 「擬岩」の中は,カメラを持った人でごった返していた.
アオムシを食べていたシジュウカラ
大人気のシマアジ♂
カイツブリ1,ハジロカイツブリ6,カンムリカイツブリ1, カワウ10,コサギ2,アオサギ1, カルガモ4,コガモ25,オカヨシガモ2, ヒドリガモ34,ハシビロガモ3,ホシハジロ95, キンクロハジロ46,スズガモ7600+,オオバン6, ユリカモメ1000,セグロカモメ1,キジバト, コゲラ声,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ジョウビタキ♀,アカハラ,シロハラ, ツグミ,ウグイスさえずり,シジュウカラ, メジロ,アオジ,クロジ♂2♀1, オオジュリン1,シメ1,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,ドバト/36種
朝はひんやりした空気に,あたたかい日差しが気持ちよかった. 昼にはあたたかくなったが,南からの風が強くなり, 顔を上げて歩くのも大変になった. ひさしぶりにフィールドスコープを持っていったのだが, 風で暴れてあまり役に立たなかった.
午前中は,公園西側の「クロジ谷」で,クロジを堪能. ♂2羽に,♀1羽もちょこっと出てくれた. ヒヨドリが黄色い花(ヒイラギナンテン?)を, パクパク食べるのも観察できた.
昼から「鳥類園」「西なぎさ」をまわったが, 風が強くて鳥が少ない. 一応水鳥をカウントしたが, 強風でフィールドスコープの視野が安定しないので, 数え落としがかなりあると思われる.
日向に出てきたシロハラ
ジョウビタキ♀
一応クロジ♂(暗い…)
黄色い花(ヒイラギナンテン?)を食べていたヒヨドリ(こっちも暗い…)
カワウ,カルガモ,コガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ホシハジロ, キンクロハジロ,オオバン,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ1, トラツグミ1,アカハラ,シロハラ, ツグミ,メジロ,アオジ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/22種
雨が降っていたので, 植物感察ツアーに参加するだけのつもりだったが, 早めに着いたら落ちつかなくなり,やっぱり探鳥.
公園西側の「芝生広場」とその先の沢で小鳥類, 「鳥類園」の「上の池」で水鳥類を観察.
雨天で人が少ないせいか, ツグミ類がたくさん道端に出ていた. こうなると,傘をさしながら見て歩くだけ,とは言ってられず, カメラをザックから取り出し撮影をはじめる. 楽しい.
公園西の沢ぞいの道のわきに, トラツグミがボケッとつっ立っていた. いるとは聞いていたが,ついに見ることができた. 写真は露出不足でいまいちだったけど, 十分満足できる出会いだった. トラツグミは今回が初見で, ライフリストが 1種増えた.
シロハラにはかなり近づけた
ミミズを食べるアカハラ
初見のトラツグミ(露出不足だったので補正をかけた)
杭にとまったモズ
カワウ,オカヨシガモ,ハシビロガモ, ホシハジロ,キンクロハジロ,キジバト, ヒヨドリ,アカハラ,シロハラ, ツグミ,ウグイス,シジュウカラ声, メジロ,アオジ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, ドバト/19種
天気よく,あたたかい.
ふだん行かない公園の西側を歩いてみた. ツグミ類などが見られた.
あとは「上の池」で,カモなどを少し.
1400から,植物感察ツアーに参加. ノスリが出た.
ツグミ
観覧車をバックにムクドリ
テーブルに乗るスズメ
カイツブリ1,ハジロカイツブリ12,カンムリカイツブリ80, カワウ2,コサギ3,アオサギ1, マガモ♂1,カルガモ4,コガモ69, オカヨシガモ2,オナガガモ♂1,ホシハジロ348, キンクロハジロ36,スズガモ13760,ノスリ1, バン2,オオバン2,ハマシギ9, アオアシシギ1,ユリカモメ135,セグロカモメ1, ウミネコ2,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,モズ1,ジョウビタキ♂♀, アカハラ,シロハラ,ツグミ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, アオジ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/39種
天気はよいが,北風が冷たかった. 「上の池」のヨシ原は結氷していた(探鳥開始時).
「ウォッチングセンター」の前には, カメラが 10台以上ならんでいた.
「擬岩」前では,大きなゴカイ(?)をくわえたアオアシシギを, コサギが追いかけまわしていた.
「擬岩」は人が少なく,ジョウビタキ♀,アオジ,アカハラ, メジロ,ヒヨドリなどがやって来てくれて,後ろの方もにぎやかだった.
「下の池」上空では,ハシブトガラス 2羽が, ノスリを攻撃していた.
「ウォッチングセンター」前では, ジョウビタキ♂の撮影会が行われていた. ジョウビタキは大サービスだったが, もしかして餌付けされていたのだろうか.
メジロ
「擬岩」への歩道に出てきたアオジ
大サービスのジョウビタキ♂
潜るハジロカイツブリ
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2010 KDO