探鳥記録 2010

2011年 1月 2日 更新


ホームフィールドの仙台堀川公園と,月に 1,2回通うことにした葛西臨海公園以外の探鳥記録



2010年 12月 30日(木):十和田湖畔(秋田県・青森県)

出現鳥

ハジロカイツブリ2,オオハクチョウ7,オシドリ6, カルガモ2,ホシハジロ10,キンクロハジロ1, ホオジロガモ8,トビ1,アオゲラ, ゴジュウカラ,カケス,カラス類/12種

備考:

2010年最後の探鳥は冬の十和田湖. 前日の大雪がうそのようないい天気.

まずは十和田湖畔の水鳥を,車窓からチェック. 風がなく波のないおだやかな水面に, ホオジロガモ,ホシハジロが散在していた.

十和田神社の林には,ゴジュウカラ,アオゲラ,カケスがいた. ゴジュウカラ,アオゲラは, ちょこちょこ動きながら木をつついていた.

ホオジロガモ♂
湖面のホオジロガモ♂

ゴジュウカラ
さかさにとまるゴジュウカラ

アオゲラ♂
木をつついていたアオゲラ♂


2010年 12月 5日(日)八丈航路復路(八丈島〜大島沖,東京都)[速報版]

出現鳥:

コアホウドリ5,オオミズナギドリ2(?4),ミズナギドリ類1, トウゾクカモメ2,トウゾクカモメ類1,ウミネコ5, イソヒヨドリ♂1,ハシブトガラス7/8種

備考:

乗ってきた「さるびあ丸(4973トン)」で,とんぼ返り. 帰りの上り便が本番.

出港後 2時間ほどは,向かい風と波があり,意外とゆれた.

八丈島と御蔵島の間では,トウゾクカモメ非生殖羽 1羽と, コアホウドリ 2羽があらわれた.

御蔵島の岸ぺきに,イソヒヨドリ♂がとまっていた.

三宅島付近では,硫黄のにおいがした. 火山ガスが出ていたのだろうか.

三宅島は三池港に入港.ハシブトガラスとウミネコがいた.

三宅島から大島の間では,数は少ないがオオミズナギドリがいた (識別できたのが 2羽,らしいのが 4羽). 昨年の 12月は 1羽もいなかったのだが.

そのほかには,コアホウドリが 3羽,トウゾクカモメ 1羽, ウミネコ 4羽が観察された. 1606 に飛んできたトウゾクカモメ非生殖羽は, 夕日を浴びてとてもかっこよかった.

1629,日没.ぎりぎりのタイミングで,間に島が入ってしまい, 水平線には沈まなかった.

1640,暗くなったので,探鳥終了.

往復合わせて,洋上で観察された鳥は 21羽だけだった. うち識別できたのは ,たったの 14羽. 何でこんなに少ないんだろう.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1013〜1640)

八丈島底土港
八丈島底土港

三宅島三池港
三宅島三池港での荷役作業

夕日
夕日


2010年 12月 5日(日)八丈航路往路(御蔵島〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

クロアシアホウドリ1,ウ類8,イソヒヨドリ♂1/3種

備考:

4日(土)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4973トン)」に乗船.

0620,御蔵島出航後に探鳥開始.

追い風で波も高くなく,おだやかな航海.

0631,日出.

0706,遠くに白い鳥が見えたが,波間にかくれて見失ってしまった.

0819 にクロアシアホウドリが出た. 往路に洋上で見られた鳥はこれだけである.

0925 八丈島底土港入港. 港の岩場にイソヒヨドリ♂が,消波ブロックにウ類がいた.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0620〜0925)

東京港竹芝桟橋
東京港竹芝桟橋での荷役作業

八丈富士と底土港
八丈富士と底土港


2010年 10月 2日(土)八丈航路復路(八丈島〜東京湾,東京都)[速報版]

出現鳥:

オオミズナギドリ1291,オーストンウミツバメ2,ウミツバメ類1, カツオドリ2,ハシブトガラス/5種

備考:

乗ってきた「さるびあ丸(4973トン)」で,とんぼ返り.

向かい風が強く,後方のデッキにも波しぶきが飛んでくる.

オオミズナギドリは,大島付近に多く,1550 からの 1時間で 580羽を数えた.

オーストンウミツバメが,八丈島と御蔵島の間(1148)と大島の手前(1602)で, 1羽づつ観察された.

カツオドリは,御蔵島・三宅島周辺で観察された(1338,1429).

三宅島錆ヶ浜港に,ハシブトガラスがいた.

1750,暗くなったので探鳥を中止した.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(0954〜1900)

さるびあ丸
八丈島底土港のさるびあ丸

底土港
八丈島底土港での荷役作業


2010年 10月 2日(土)八丈航路往路(御蔵島〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

カワリシロハラミズナギドリ?1,アナドリ?1,オオミズナギドリ322, コシジロウミツバメ2,カツオドリ2,イソヒヨドリ/6種

備考:

1日(金)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4973トン)」に乗船.

0540,御蔵島手前から探鳥開始.

北東の風が強く吹き,波も結構高い.

オオミズナギドリは,御蔵島手前の 20分で 200羽近く出たほか, 八丈島の手前でも 50羽ほどを数えた.

カツオドリ 2羽は,御蔵島付近で見られた(0621,0632).

0650,翼の下に白斑のある黒いミズナギドリと, 小さくて尾が長めの黒い海鳥が同時に現れた. カワリシロハラミズナギドリとアナドリっぽいのだが, 風上側に飛んでいったので,双眼鏡がぶれまくってちゃんとした識別はできなかった.

御蔵島と八丈島の間で,コシジロウミツバメをひさしぶりに見た. 0805 と 0821 に,八丈島よりの海域で見られた.

0924,八丈島底土港入港.

御蔵島と八丈島には,イソヒヨドリがいた.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0540〜0924)

さるびあ丸
竹芝桟橋のさるびあ丸

ヴァンテアン
竹芝桟橋に接岸するヴァンテアン

ANA機
八丈島空港から飛び立った ANA機


2010年 9月 6日(月)緑駅周辺(北海道)

出現鳥:

キジバト,アカゲラ,ハクセキレイ, モズ,ノビタキ,コガラ, シジュウカラ,ホオジロ類,カワラヒワ声, シメ,スズメ,ハシブトガラス/12種

備考:

一字駅訪問の旅で,釧網本線緑駅に下車.

日差しはないが,空気がしめっぽく,歩くと少し汗ばむくらいの気温.

駅のホームの向こうの木々から,ツチッツチッという声がさかんに聞こえてくる. 木立からときどき姿を見せる鳥たちは,シメの大群だった.

駅周辺も散策.札弦川をわたった民家の庭木にはアカゲラがいて, その先の畑地にはノビタキがいた.

駅のホームには,オレンジ色の羽に青い目玉模様が印象的なクジャクチョウが降りていた.

クジャクチョウ
ホームに降りていたクジャクチョウ

モンキチョウ
コウリンタンポポにとまるモンキチョウ


2010年 8月 27日(金)大館市芝谷地(秋田県)

出現鳥:

トビ,ホオジロ/2種

備考:

鳥は 2種類のみ. 上空をトビが旋回し,松の梢でホオジロがさえずっていた.

トンボが多く,オニヤンマ,ウチワヤンマ,ノシメトンボ, キイトトンボ,チョウトンボなどがいた. キイトトンボは,体を水平に保ったまま小刻みに上下する様子が, 独特でおもしろい.

コミスジ?
コミスジ?

キイトトンボ
たくさん飛んでいたキイトトンボ

タテハチョウ?
タテハチョウの仲間?


2010年 8月 27日(金)大館市トンボ公園(秋田県)

出現鳥:

カモ類1,キジバト声,ヒヨドリ声/3種

備考:

トンボ公園なのでトンボの観察がメイン. 一応鳥もチェックしたけど,ほとんど出なかった.

主目的のトンボの方は,オオルリボシヤンマ, オニヤンマ,ノシメトンボ,ハグロトンボ, マユタテアカネ,水色のイトトンボ,などを見ることができた.

ノシメトンボ
ノシメトンボ

ハグロトンボ
ハグロトンボ

水色のイトトンボ
水色のイトトンボ

マユタテアカネ
マユタテアカネ


2010年 8月 26日(木)後所掛温泉(秋田県)

出現鳥:

キジバト1,アマツバメ類3,ホオジロ2/3種

備考:

後所掛温泉で,大湯沼,泥火山などをまわった.

歩きはじめてすぐ,アマツバメ類が飛んでいくのが見えた.

途中と帰り口の 2ヶ所の梢で,ホオジロがさえずっていた.

白い沼の上を,タカネトンボ(たぶん)が巡回していた.

マッドポット
マッドポット

ホオジロ
梢でさえずるホオジロ

タカネトンボ?
トイレのサッシにはまっていたタカネトンボ(たぶん)


2010年 8月 26日(木)八幡平(秋田県,岩手県)

出現鳥:

キセキレイ1,ハクセキレイ2/2種

備考:

見返峠から,八幡平山頂周辺を散策. 雲が低く時折雨もパラついた.

ガマ沼のほとりに,キセキレイがいた. 峠に帰ってきたら,道にハクセキレイがいた. 他にも声はちょこちょこ聞こえたが,姿は確認できず.

鏡沼付近を,オオルリボシヤンマが飛んでいた.

アキアカネ
アキアカネ

エゾリンドウ?
エゾリンドウ(たぶん)

オオバタケシマラン?
オオバタケシマラン(たぶん)


2010年 8月 25日(水)むつ市田名部川河口周辺(青森県)

出現鳥:

カワウ,セグロカモメ,ウミネコ, キジバト,イワツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,モズ1,ウグイス声, アオジ,カワラヒワ,スズメ, ハシボソガラス,ハシブトガラス/14種

備考:

下北駅付近の橋から,海洋研究所の先の突堤まで行ってきた.

鉄橋にそって張られた電線に,ヒヨドリが 2羽ならんでとまっていた.

田名部川の水面を,イワツバメ十数羽がピウピウと鳴きながら乱舞していた.

道沿いの荒地のヤブの中から,ウグイスの声が聞こえていた.

岸壁近くの草むらに,アオジがいた. そうか,ここではアオジは夏の鳥なんだ.

研究所の柵には,モズがとまっていた.

セグロカモメ幼羽
岸壁のセグロカモメ幼羽

ウミネコ幼羽
岸壁のウミネコ幼羽


2010年 8月 24日(火)むつ市田名部川河口周辺(青森県)

出現鳥:

カワウ,カルガモ,イソシギ1, セグロカモメ,ウミネコ,イワツバメ, ハシブトガラス/7種

備考:

雨上がりに探鳥開始. 下北駅付近の橋から,田名部川にそって上流の 1つ先の橋まで歩いた.

川岸の木立に,カワウが 8羽あつまっていた.

帰りに,足元の川岸から,イソシギが飛び立った.

川岸の草むらを,モンキチョウが多く飛んでいた.


2010年 8月 23日(月)むつ市田名部川河口周辺(青森県)

出現鳥:

アオサギ1,カルガモ5,スズガモ♀1, ウミネコ,キジバト,ヒバリ, イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ声, スズメ,ハシブトガラス/11種

備考:

下北駅付近の橋から,西へマリーナのあたりまで歩いてみた.

田名部川の川面を,イワツバメがチュイチュイ鳴きながら舞っていた.

田名部川にかかる鉄橋に,アオサギがとまっていた.

岸壁にハシブトガラスが群れていて, チョークのような赤白の粉っぽいものを食べていたので, 何だろうと思って確かめてみたら,お墓のお供えの干菓子だった.

マリーナには,カルガモとスズガモ♀がいた.

マリーナの向こうの荒地上空を,ヒバリが飛んでいた.

都市郊外なのにドバトが 1羽もいなかった.


2010年 6月 4日(金)八丈航路復路(八丈島〜東京湾,東京都)[速報版]

出現鳥:

クロアシアホウドリ2,シロハラミズナギドリ26,オオミズナギドリ8670, ハイイロミズナギドリ28,ハシボソミズナギドリ2,ミズナギドリ類11, オーストンウミツバメ1クロウミツバメ2,ウミツバメ類3, アオツラカツオドリ1,アオサギ5,ウミネコ4/12種

備考:

乗ってきた「さるびあ丸(4973トン)」で,とんぼ返り. 帰りの海も,よい天気.

八丈島と御蔵島の間で,クロウミツバメを観察. 翼先端の白斑をはっきり確認できた.

御蔵島周辺には,クロアシアホウドリが出現した.

オオミズナギドリは,御蔵島周辺から三宅島にかけても多かったが, 東京湾へ入る手前では,それ以上に多かった.

シロハラミズナギドリは,八丈島から東京湾入り口までの広い範囲で観察された.

ハイイロミズナギドリが 28羽と比較的多く出た. 海面に浮かんでいるものも多かった.

ハシボソミズナギドリは 2羽と少なめ. こちらは,あまり識別に自信がない.

東京湾の入り口で,アオツラカツオドリの成鳥が飛んできた. 船舶が輻輳していたので,別の船に乗ってやってきたのだと思う.

東京湾の入り口で,オーストンウミツバメが観察された. これは,腰が明るいことで識別.

東京湾内では,アオサギが何羽か飛んできた. ずっと海鳥を見ていたので,アオサギがカラフルに見えた.

それにしても,東京湾の水は汚い.

1900,暗くなったので,探鳥を中止した.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(0954〜1900)

さるびあ丸
八丈島底土港の「さるびあ丸」

御蔵島
御蔵島


2010年 6月 4日(金)八丈航路往路(三宅島〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

シロハラミズナギドリ3,オオミズナギドリ10340,ハイイロミズナギドリ2, ミズナギドリ類6,ウミツバメ類1,ウミネコ6, ホトトギス声,イソヒヨドリ,スズメ, ハシブトガラス/10種

備考:

3日(金)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4973トン)」に乗船.

0500 三宅島錆ヶ浜港から探鳥開始.

海は風も波もなく,海面にオオミズナギドリの姿が映るほど静かだった.

三宅島から御蔵島周辺には,オオミズナギドリが何千羽も浮かんでいて, 船が近づくと次々に飛び立ち,壮観だった.

御蔵島と八丈島の間で,ひさしぶりにシロハラミズナギドリを見た. この航路で見るのは,はじめてになる.

0903 八丈島底土港入港. 島ではホトトギスが鳴いていた.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0500〜0903)

さるびあ丸
東京港竹芝桟橋の「さるびあ丸」

八丈富士
八丈富士


2010年 4月 10日(土)八丈航路復路(八丈島〜東京湾口,東京都)[速報版]

出現鳥:

クロアシアホウドリ2,オオミズナギドリ1542,ハイイロミズナギドリ?1, カツオドリ2,ヒレアシシギ類1,トウゾクカモメ成鳥2幼羽1, シロハラトウゾクカモメ2,ウミネコ6,カモメ類若鳥1, ウミスズメ類1/10種

備考:

乗ってきた「かめりあ丸(3837トン)」で,とんぼ返り.

雨が降っていて,遠くの方はぼやけている.

八丈島と御蔵島の間に, シロハラトウゾクカモメが 2羽出た. 1羽は,ヒレアシシギ類を追いかけていた.

御蔵島入港前に,クロアシアホウドリが 2羽出現. 今回の航海で出現したアホウドリ類は,この 2羽のみ.

御蔵島からは,オオミズナギドリの出現数が多くなった. 10分間に 180羽も出たりして,かなりいそがしい.

三宅島入港前後に,カツオドリが 2羽出現. 船に近いところを飛んでくれたので,かなりうれしい. 2羽とも,ゆうゆうと船を追い越していった.

三宅島を出港すると,雨がやんだ.

三宅島から東京までの間には, トウゾクカモメが 3羽あらわれた. 1羽は幼羽.腹がでっぷりしていて,おもしろい.

17時ころには,ウミスズメ類が 1羽出現. 腹が白く,翼と上面は黒.ピピピピッと飛んでいった.

1820,暗くなったので,探鳥を中止した.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1034〜1820)

八丈島八重根港
八丈島八重根港


2010年 4月 10日(土)八丈航路往路(三宅島〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

オオミズナギドリ2032,シロハラトウゾクカモメ?2,ウミネコ39, カモメ類若鳥1,ハシブトガラス12,カラス類1/6種

備考:

9日(金)2220発の東海汽船「かめりあ丸(3837トン)」に乗船.

0500 明るくなったので探鳥開始.

三宅島錆ヶ浜港出港直後に,オオミズナギドリの大群に遭遇. 20分で 2000羽を数えた.

御蔵島付近には,ウミネコが数羽いた.

0700ころ,御蔵島から八丈島に向かう途中, シロハラトウゾクカモメらしき鳥が 2羽出現. 翼は灰色でとがり,首の方が白い. ピッピッとはばたいて,海面すれすれを飛んでいった.

御蔵島から八丈島までは,向かい波が高く,船足が遅くなった. 八丈島に到着するころ,雨が降り出した.

0955 八丈島八重根港に接岸.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0500〜0955)

かめりあ丸
東京港竹芝桟橋に接岸する「かめりあ丸」

三宅島錆ヶ浜港
三宅島錆ヶ浜港

八丈小島
雲におおわれた八丈小島


2010年 2月 20日(土)八丈航路復路(八丈島〜東京湾口,東京都)[速報版]

出現鳥:

アホウドリ亜成鳥1幼鳥1,コアホウドリ15,フルマカモメ白色型?1, オオミズナギドリ290,ハイイロミズナギドリ1,ハシボソミズナギドリ1, ウ類2,アオサギ4,ヒレアシシギ類1, トウゾクカモメ14,セグロカモメ16,オオセグロカモメ14, ウミネコ77,ミツユビカモメ520,カモメ類7, カンムリウミスズメ?4,ウミスズメ類1/17種

備考:

乗ってきた「さるびあ丸(4965トン)」で,とんぼ返り.

15時ころまでは波が高く, 御蔵島,三宅島は復路も欠航した. 船がゆれて体をふりまわされるうえ, 鳥が波間にかくれてしまうので, 十分観察できない鳥も多かった.

12時ころ,御蔵島南沖に, 非生殖羽のカンムリウミスズメらしい白っぽいウミスズメが浮かんでいた. 十分観察できなかったので,?付きにした.

13時ころ,フルマカモメ白色型っぽい白い海鳥が出現した. 顔,下面はまっ白,上面はつばさが白く,背中がうすい灰色. 尾の先端に黒いふちどりがあった.

大島の手前あたりから,オオミズナギドリ,ミツユビカモメがふえはじめ, オオミズナギドリは 290羽,ミツユビカモメは 520羽を数えた. トウゾクカモメがミツユビカモメを追いかけるところも観察できた.

ほかにはウミネコも 77羽と比較的多く出現した.

1726,日没.識別が困難になったので 1740 に探鳥を中止した.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1000〜1740)

八丈島底土港
八丈島底土港(手前:ゆり丸,奥:さるびあ丸)

夕日
夕日


2010年 2月 20日(土)八丈航路往路(御蔵島沖〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

アホウドリ亜成鳥1,コアホウドリ6,クロアシアホウドリ1, オオミズナギドリ?1,セグロカモメ1,オオセグロカモメ1, ウミネコ3,カモメ類14,ハクセキレイ, タヒバリ,イソヒヨドリ♂1/11種

備考:

19日(金)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4965トン)」に乗船.

波高く船がゆれ,胃のあたりがムカムカする. 三宅島,御蔵島は欠航となった.

観察開始後すぐに,コアホウドリとカモメ類があらわれた.

0705には,アホウドリ亜成鳥が出現! 亜成鳥といっても,かなり白くなっていて (海鳥識別ハンドブックの 左から 2番目くらい) 十分満足できた. アホウドリは初見で,ライフリストを 1種ふやせた.

0849 八丈島底土港に入港. 岸壁に,ハクセキレイとタヒバリがいた. 待合所付近には,イソヒヨドリの♂もいた.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0610〜0850)

さるびあ丸
東京港竹芝桟橋で荷役中の「さるびあ丸」

イソヒヨドリ
コンデジでイソヒヨドリ♂の撮影に挑戦


最近のライフリスト

2009年のライフリストのつづき.

年月日 場所
287 アホウドリ 2010年 2月 20日 33°28.0′N,139°48.0′E(東京都,八丈航路)
288 トラツグミ 2010年 2月 27日 葛西臨海公園(東京都)
289 ハイタカ 2010年 11月 20日 葛西臨海公園(東京都)

[ KDOホームにもどる ]


(C) 2010 KDO