2010年 12月 25日 更新
月 1,2回通うことにした葛西臨海公園の探鳥記録.
カイツブリ4,ハジロカイツブリ27,カンムリカイツブリ13, カワウ9,ダイサギ1,コサギ1, アオサギ2,カルガモ2,コガモ9, オカヨシガモ♂2♀2,ヒドリガモ5,ハシビロガモ♂1, ホシハジロ177,キンクロハジロ36,スズガモ28, オオタカ1,ハイタカ1,オオバン3, ハマシギ4,シギ類43,イソシギ1, ユリカモメ500,セグロカモメ2,キジバト, カワセミ1,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ルリビタキ1,アカハラ,ツグミ類, ウグイス地鳴き,シジュウカラ,メジロ, アオジ,ハシブトガラス/35種
天気はよいが,冷たい強い風が吹いていて寒いし, 鳥がさっぱり出ない.
「鳥類園」の入り口付近の植え込みで, メジロがカクレミノの実を熱心につついていた.
「鳥類園」南側の水路に,数百羽のユリカモメが群れていた.
「下の池亀島」の岩の上に,イソシギがつっ立っていた.
「下の池」南側の園路わきに,アオジ数羽が出てきていた.
「下の池」のヨシ原のヨシに,カワセミがとまっていた.
「下の池」は潮が満ちていて,シギチドリはまったくいなかった.
「下の池」の北側の園路わきの木に,ルリビタキがとまっていた. ルリビタキを見たのはひさしぶり.10年ぶりくらいか?
「西なぎさ」の方にもまわってみたが, 南よりの強い風が吹いていて,沖から白波が打ちこんできていた. 先月 2000羽以上いたスズガモは,20数羽しか見られなかった.
「西なぎさ」から「ウォッチングセンター」へともどる園路を, ハイタカがスーッと飛んでいった.
カクレミノの実をつついていたメジロ
「西なぎさ」でえさを採っていたハマシギ
カイツブリ7,ハジロカイツブリ100,カンムリカイツブリ340, カワウ41,ダイサギ1,コサギ5, アオサギ5,カルガモ12,コガモ22, オカヨシガモ7,ヒドリガモ17,オナガガモ3, ハシビロガモ1,ホシハジロ29,キンクロハジロ5, スズガモ2270,ミサゴ,トビ1, ハイタカ,ノスリ2,バン1, オオバン16,アオアシシギ8,キアシシギ?1, イソシギ1,ユリカモメ33,ウミネコ1, カモメ類71,キジバト,カワセミ1, ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ1, ジョウビタキ♂1,アカハラ,ツグミ, ウグイス地鳴き,シジュウカラ,メジロ, アオジ,カワラヒワ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, ドバト/46種
朝は寒かったのでセーターを着こんでいったのだが, 昼はポカポカ陽気で暑かった. 気温が高くなったせいか,トンボやチョウがたくさん飛んでいた.
今日は,仙台堀川公園へは行かず,ここで一日ゆっくり探鳥. ひさしぶりにスコープも持っていった (3月 20日以来か). カウンタを持っていって,「なぎさ」の水鳥の数も数えてみた.
「上の池」は,ホシハジロが多かった.
「下の池」では,「擬岩」の前でカワセミが魚をとらえたほか, アオアシシギが数羽歩きまわっていた.
「ウォッチングセンター」からは,梢にとまるツグミとアカハラを見ることができた.
「ウォッチングセンター」のそばで,ミサゴ,ハイタカ,ノスリなどの猛禽類を見た. ハイタカを見るのは,初めてだったりする.
「東なぎさ」の水路側には,数は多くないがいろいろなカモ類がいた.
「東なぎさ」の沖には,スズガモ約2190羽,カンムリカイツブリ約340羽, ハジロカイツブリ約100羽が浮かんでいた.
「鳥類園」上空のミサゴ
スコープの接眼部にとまったアキアカネ
カイツブリ1,オオミズナギドリ,カワウ, ダイサギ,コサギ,アオサギ, マガモ2,カルガモ10,コガモ6, ヒドリガモ7,キンクロハジロ20,ミサゴ1, トビ2,チュウヒ,猛禽類, オオバン9,アオアシシギ4,クサシギ1, タシギ2,ユリカモメ,カモメ類, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,オナガ/26種
ポカポカ陽気のいい天気. 植物感察ツアーの前後に「擬岩」と「ウォッチングセンター」で軽く探鳥.
「下の池」は,猛禽が何度も入ったようで,シギ類はあまりいなかった. それでも,クサシギがいてくれて,それなりに楽しめた.
オオミズナギドリは,沖合いを飛んでいる群れを, 鳥類園の方に教えていただいた.
「ウォッチングセンター」からは,「東なぎさ」のミサゴ, トビ,チュウヒなどの猛禽類を見ることができた.
「擬岩」前のアオアシシギ
「擬岩」から見えたクサシギ
カイツブリ2,カワウ3,ダイサギ2, コサギ5,アオサギ2,サギ類3, カルガモ5,コガモ7,オオタカ若鳥?1, ツルシギ2,アカアシシギ2,アオアシシギ3, イソシギ2,ソリハシシギ2,セイタカシギ4, ハクセキレイ,ヒヨドリ,シジュウカラ, スズメ,ハシブトガラス,ドバト/21種
1ヶ月ぶりの葛西臨海公園.雨上がりで,いい天気. 植物感察ツアーの前に,「下の池」を軽く一周.
風があるせいか,「磯の小路」「第一観察舎」「第二観察舎」付近では鳥が少なく, シギ類はすべて「擬岩」で見られた.
ツルシギのオレンジっぽい赤い足は,対岸からでもよく目立つ.
植物感察ツアーのあとは,「ウォッチングセンター」から「下の池」をながめる. 「亀島」付近に,ツルシギとアカアシシギが 2羽ずついたが, オオタカ若鳥っぽい茶色いタカが飛んできて,散ってしまった.
あちこちで,ウスバキトンボが大量に飛びまわっていた.
ヒガンバナが咲いていた
「擬岩」のツルシギ
カワウ,ダイサギ,コサギ, アオサギ,カルガモ,コチドリ, アオアシシギ,セイタカシギ,キジバト, カワセミ♂1,ツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ声,ハシブトガラス,ドバト/15種
1400 からの植物感察ツアーの前に,ささっと探鳥. 「擬岩」をちょこっとのぞいてみた.
アオアシシギとコチドリくらいしかいないなあ, と思っていたら,カワセミ♂が飛んできて杭にとまってくれた.
アオアシシギ
カワウ370,ダイサギ8,コサギ21, アオサギ3,カルガモ11,コチドリ2, アオアシシギ3,キアシシギ4,イソシギ1, シギ類4,セイタカシギ4,ウミネコ22, カモメ類100,キジバト,ヒヨドリ, スズメ,コムクドリ♂1,ハシブトガラス, ドバト/19種
朝から日差しがきつい. 風が吹いているので,それほど不快ではないが, やたらにのどがかわく.
「上の池」の「田んぼ」が干上がっていた.
「ウォッチングセンター」への園路で, スズメがカマキリ?バッタ?をくわえていた.
「擬岩」の東側の水辺にコムクドリ♂が降りるのを, 池の南側の観察壁から見ることができた.
今日は,一応「なぎさ」の方にもまわっていたが, シギ類は見られなかった.
それにしても鳥が少ない.やっぱり暑いせいだろうか.
シオカラトンボ♀
キアシシギ
コチドリ
アオアシシギ
ウミネコ
カイツブリ2,カワウ2,ダイサギ3, コサギ25,アオサギ2,カルガモ7, コチドリ3,イカルチドリ1,アオアシシギ4, キアシシギ2,イソシギ1,セイタカシギ5, セグロカモメ1,ウミネコ,キジバト, ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,カワラヒワ幼鳥,スズメ, コムクドリ,ムクドリ,ドバト/24種
植物感察ツアーの前に,「下の池」を軽く一周.
天気よく,とにかく暑い. 日差しで双眼鏡が熱せられて, のぞくと目が煮えるかと思った.
「鳥類園」北側で,ツバメの幼鳥 3羽が梢にとまっていた.
「鳥類園」北側園路では,モンキチョウがせわしなく飛びまわっていた.
ヒヨドリがくちばしを開きっぱなしにしていた.やっぱり暑いんだよなあ.
「上の池」に,カイツブリが 2羽いた.
「鳥類園」南の水路の櫓に,セグロカモメがいた.
「下の池」のシギチがふえていた. キアシシギにアオアシシギ. コチドリよりちょっと大きくてくちばしが長めのイカルチドリもいた.
「下の池」北側園路で,ヒヨドリがセミをキャッチしていた.
植物感察ツアー終了後,ウォッチングセンターからの帰りの園路のわきの梢に, コムクドリの群れがいた.
梢にとまるツバメ幼鳥 3羽
コムクドリ♂
カワウ2,ダイサギ1,コサギ4, アオサギ4,カルガモ11,コチドリ7, イソシギ1,セイタカシギ5,キジバト声, コゲラ声,ツバメ,イワツバメ, ハクセキレイ,ヒヨドリ,オオヨシキリ声, シジュウカラ,カワラヒワ声,スズメ, コムクドリ♂♀,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/22種
朝から日差しがきつくて,やる気が失せる. で,いつもの「下の池」一周コースをぶらぶら探鳥.
「ウォッチングセンター」へ向かう園路の梅林のあたりで, リュリュッという声が聞こえたので, 「ムクドリ確認〜」と双眼鏡を向けたらコムクドリでびっくり.
「上の池」はカワウもカモ類もいなくて,アオサギが 2羽飛んでいただけ. 静かだ.
「下の池」の「第一観察舎」の前を,アオダイショウが泳いでいた.
「下の池」では,干潟でトビハゼ(?)がはねていた.
「下の池」に,セイタカシギの親子がいた.他所から来た群れとのこと.
「擬岩」前で,コサギが小魚をとらえて食べていた.
梅林奥のコムクドリ♀
園路を歩いていたカニ
「第一観察舎」前のコチドリの若い個体
ネジバナにとまるモンシロチョウ
「擬岩」前のアオサギ
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2010 KDO