仙台堀川公園探鳥記録 2007年 12月

2008年 2月 8日 修正


通勤経路にある仙台堀川公園(東京都江東区)での野鳥観察記録.

備考に出てくる場所については探鳥ルートの解説を参照のこと.


※ ネズミモチだと思っていた黒い木の実は, トウネズミモチらしいので修正した.

2008年 2月 8日


まとめ

1ヶ月で出現した鳥は 25種類で,先月より 2種類少なかった. 1日に出現した鳥は最高で 22種類, 最低で 16種類だった. 出現鳥種数の平均は 1日 18.9種類だった.

先月出ていなくて,今月あたらしく出た鳥は, スズガモ♀,ツグミの 2種類だった.

スズガモ♀はこの公園では初確認.

ツグミの出現は 12月 23日で, 昨年とほぼ同じ時期(昨年は 12月 25日)に来ている.

先月出ていて,今月出なかった鳥は, ダイサギ,イソシギ,コゲラ,アオジの 4種類だった.

木の葉が落ちて,ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロなどが見やすくなった.

ヒヨドリ,ツグミ,ムクドリ,オナガが, トウネズミモチらしい黒い実や,トキワサンザシの赤い実を食べるのがよく観察された.

中旬からオナガがあまり出なくなった.朝が暗くなったからかな.

上旬に「野鳥の島」周辺のカモがいなくなった.何があったのだろう.

月末 28日の夜に雨がふった翌日,カルガモ,オナガガモ,キンクロハジロが激減した. 雨とカモの数の間には,何か関係があるのだろうか.

キンクロハジロは「はなみずき」周辺に集中していたが, 下旬にはまったくいなくなる日があるなど,一時期比率が下がった. かわりに餌をあたえる人がいる「鉄道橋」下の数がふえている.

キンクロハジロの総数の変化をグラフにしてみた.

キンクロハジロの総数の変化

上旬には 50羽をこえたが,中旬に若干減り,ほぼ 40羽台で落ち着いた. 月末の雨のあと激減したが,31日にちょっとだけ回復している.

カルガモの数が減り,入れ替わるようにオナガガモの数が増えていた. オナガガモとカルガモの総数の変化をグラフにしてみた.

オナガガモ(とカルガモ)の総数の変化

実線がオナガガモ(Anas acuta), 点線がカルガモ(Anas poecilorhyncha)である. オナガガモの数は月末に激減するまで右肩上りで増えている. 中旬から月末まではオナガガモの方が多かったのがわかる.

昨年の 12月はどうだったかというと, カルガモはだいたい 30〜40羽がいて,最低でも 23羽いたのに対し, オナガガモは 10羽以下しかいなかった. 原因はわからないが,今年と昨年では傾向がまったく違っている.

休日のデジカメ撮影で,連写機能を使うようになった. 大量のボツ写真を撮るようになったが, ホームページに掲載できる程度のレベルの写真も多くなった.

この季節は太陽が低いので,暗い写真も多くなってしまった. 一応,撮影は昼近くにするようにしているのだが, 天気がわるかったり,他に用事があって朝になったりすると, 全然だめである.まあ,これは仕方がないか.

2007年 12月の出現鳥

カワウ,ゴイサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ, オナガガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ♀,ユリカモメ, キジバト,カワセミ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ジョウビタキ♂, ツグミ,ウグイス,シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス,アヒル,ドバト/25種


2007年 12月 31日(月)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ3,コサギ2, アオサギ2,カルガモ16,オナガガモ♂13♀16, ホシハジロ♂4♀1,キンクロハジロ♂11♀23,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,シジュウカラ, メジロ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/19種

備考:

北よりの風が冷たい.手袋が必要だった. 「催し物広場」付近の日陰になっている地面の一部が凍っていた. 今朝は冷え込んだんだなあ.

「催し物広場」付近でムクドリがトウネズミモチ(?)の黒い実をついばんでいた.

「催し物広場」付近に鳥の巣らしきものがあった. 近くにムクドリがいたので,てっきりその巣かと思ったのだが, 帰ってから生態図鑑で調べてみると, ムクドリは巣穴で繁殖するとあるし,時期も違う. たまたま近くにいただけか.

「催し物広場」付近の水路でカワウが魚を丸飲みしていた.

「野鳥の島」西側の水路の水位は昨日より少し低くなっていた.

カモ類の数が回復傾向にある. カルガモは 9羽から 16羽に,オナガガモは 11羽から 29羽に, キンクロハジロは 22羽から 34羽にそれぞれ増加.

キンクロハジロは「鉄道橋」下に 11羽, 「はなみずき」周辺に 10羽など.

「いこいの森」そばの水路でコサギが餌付けされていた.

今年の鳥の見納めは「鉄道橋」下のホシハジロ♀.

オナガガモ♀
オナガガモ♀

ホシハジロ♀
今年の見納め・撮り納めはホシハジロ♀


2007年 12月 30日(日)

出現鳥:

ゴイサギ2,コサギ2,アオサギ3, カルガモ9,オナガガモ♂7♀4,ホシハジロ♂3, キンクロハジロ♂4♀18,ユリカモメ3,キジバト, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/18種

備考:

天気がよくて日差しはあるが, 風が少し強くて,あまりあたたかくはない. でも,寒くはなく,手袋は不要.

出現鳥が 18種と少なめなのは風があったせいかな.

「果実の森」そばの水路ぞいでムクドリが, トキワサンザシの赤い実を食べていた.

アオサギ 3羽はすべて「野鳥の島」にいた.

「野鳥の島」から西の水路は水かさがふえていた. 「催し物広場」付近の水路わきのコンクリートの歩道は水没していた.

キンクロハジロがさらに減った. 「鉄道橋」下に 10羽,「つばき」周辺に 8羽など. 「はなみずき」周辺には 1羽もいなかった.

メジロ
メジロ

キンクロハジロ
水浴びするキンクロハジロ


2007年 12月 29日(土)

出現鳥:

ゴイサギ1,コサギ1,カルガモ8, オナガガモ♂4♀1,ホシハジロ♂4♀2,キンクロハジロ♂12♀17, ユリカモメ6,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ツグミ,ウグイス, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/20種

備考:

雨上がりで,すっきりしない天気.うす暗い. それほど寒くなく,手袋は不要だった.

カルガモ,オナガガモ,キンクロハジロが激減. 特にオナガガモは昨日の 1/6 にまで減った. そういえば,昨年末も大雨のあとキンクロハジロが減っていた. 雨とカモの数,どういう関係があるのだろうか.

ウグイスは「科学の森」,「果実の森」手前のヨシ原, 「紅葉ヶ池」にいた.

「親子の森」わきの水路ぞいに生えているトキワサンザシの赤い実を, ムクドリ,ツグミが食べていた.

スズガモ♀がいなくなった.

キンクロハジロは,「はなみずき」周辺に 10羽, 「つばき」周辺,「鉄道橋」下に 9羽ずつと均等に分布.

キンクロハジロ
キンクロハジロのけんか?求愛?

シジュウカラ
ヨシの茎をむしるシジュウカラ

ツグミ
トキワサンザシの赤い実を食べるツグミ


2007年 12月 28日(金)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ成鳥1幼鳥1,コサギ1, アオサギ1,カルガモ20,オナガガモ♂20♀16, ホシハジロ♂3♀2,キンクロハジロ♂20♀26,スズガモ♀1, ユリカモメ14,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ウグイス,シジュウカラ, メジロ,スズメ,オナガ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/21種

備考:

空は雲におおわれ暗い.

出現鳥は 21種と 20種台に回復.

ウグイスは「科学の森」と 「催し物広場」付近のヨシ原など 3ヶ所にいた (あと一ヶ所はメモしわすれた).

キンクロハジロは約4割の 19羽が 「はなみずき」周辺に集中. 次に多いのが「鉄道橋」下の 9羽.


2007年 12月 27日(木)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ成鳥1幼鳥1,コサギ2, カルガモ21,オナガガモ♂16♀13,ホシハジロ♂6♀1, キンクロハジロ♂17♀27,スズガモ♀1,ユリカモメ34, ハクセキレイ,ヒヨドリ,シジュウカラ, メジロ,スズメ,アヒル1, ドバト/16種

備考:

今朝も一段と冷える.指先がいたい.

出現鳥は 16種と低調.

「いこいの森」そばの水路沿いの木で, ヒヨドリが赤い木の実(トキワサンザシ?) をパクパクと食べていた.

ユリカモメは今日も多く,今季最高の 34羽を記録.

キンクロハジロは 4割弱の 17羽が 「はなみずき」周辺に集中. 次に多いのが「鉄道橋」下(11羽), 「催し物広場」付近(9羽)などの餌やりポイント.


2007年 12月 26日(水)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ成鳥2幼鳥1,コサギ4, アオサギ1,カルガモ18,オナガガモ♂20♀15, ホシハジロ♂6♀3,キンクロハジロ♂18♀31,スズガモ♀1, ユリカモメ32,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ツグミ,ウグイス, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/22種

備考:

空気が冷たい.

「弾正橋」手前の地面にツグミがいた. そばを通っても飛び立たない. ツグミの模様は迷彩の効果があるので, 飛んで逃げるより,じっとしている方が, 目立たなくていいのかもしれない.

「鉄道橋」下のキンクロハジロは, さかんに潜って数えにくい.

「催し物広場」付近でコサギ 2羽が争っていた. 片方が飛び蹴りをくり出し,もう片方がかわして逃げる.

「はなみずき」付近に頭の白いカワウがいた.

キンクロハジロは約3割の 17羽が「はなみずき」周辺に集中. つづいて「鉄道橋」下に 11羽,「催し物広場」付近に 9羽など.

ユリカモメがやたらと多かった. 今季はじめて 30羽をこえた.


2007年 12月 25日(火)

出現鳥:

ゴイサギ成鳥2幼鳥1,コサギ2,アオサギ1, カルガモ20,オナガガモ♂13♀16,ホシハジロ♂5♀3, キンクロハジロ♂17♀29,スズガモ♀1,ユリカモメ10, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/19種

備考:

メジロは「果実の森」に多い.

スズガモ♀は「豊住魚釣場」付近に 1羽だけでいた. さかんに潜って何かを食べているみたいだった.

キンクロハジロはまた「はなみずき」周辺に集中して, 約4割の 19羽がいた. 次に多いのは「鉄道橋」下の 12羽.


2007年 12月 24日(月)

出現鳥:

ゴイサギ3,コサギ1,カルガモ17, オナガガモ♂18♀16,ホシハジロ♂5♀2,キンクロハジロ♂18♀34, スズガモ♀1,ユリカモメ21,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,メジロ, スズメ,オナガ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/17種

備考:

天気がよくて空が青い.西風がちょっと強かった.

出現種数は 17種と低調.

「野鳥の島」にゴイサギが 3羽かたまっていた.

スズガモ♀は「横十間川」にいた.

オナガを見たのはひさしぶり(18日以来).

オナガガモの数が 30羽をこえた.

キンクロハジロの総数が 52羽に超回復. 「鉄道橋」下に 12羽,「横十間川」に 6羽, 「催し物広場」付近に 9羽,「豊住魚釣場」付近に 12羽, 「はなみずき」周辺に 7羽,などと分散していた.

メジロ
メジロ


2007年 12月 23日(日)

出現鳥:

カワウ1,コサギ1,アオサギ2, カルガモ13,オナガガモ♂18♀11,ホシハジロ♂3♀1, キンクロハジロ♂10♀25,スズガモ♀1,ユリカモメ19, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ツグミ2,ウグイス,シジュウカラ, メジロ,スズメ,ムクドリ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/21種

備考:

昨晩からの雨があがったので,探鳥をした.

「果実の森」にツグミが 2羽いた.今季初確認. 昨年と出現の時期はほとんどかわらない (昨年の出現は 12月 25日だった).

「催し物広場」付近の水路で餌をまく人がいた. ユリカモメ,ホシハジロ,カルガモ,アヒルがあつまって大さわぎ.

スズガモ♀は「豊住魚釣場」付近でたぬき寝入り.

キンクロハジロはちょっと数が減った. 分布は「つばき」周辺が一番多くて 10羽, 次が「はなみずき」周辺の 7羽など. 最近増加気味だった「鉄道橋」下には 3羽しかいなかった.

ツグミ
今季初確認のツグミ

イチョウ
まだ残っているイチョウの葉

アオサギ
古い巣に立つアオサギ

ヒヨドリ
またヒヨドリ


2007年 12月 22日(土)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ1,コサギ2, アオサギ1,カルガモ18,オナガガモ♂13♀12, ホシハジロ♂2♀2,キンクロハジロ♂16♀31,スズガモ♀1, ユリカモメ8,キジバト,カワセミ1, ハクセキレイ,ヒヨドリ,ジョウビタキ♂1, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/22種

備考:

冬至で太陽が低いうえ,雲が厚くうす暗い. と思っていたら雨がふりはじめた. 予報では雨は夕方からと言っていたのに….

「横十間川」ではダイバーが作業をしていた.

「豊住橋」下にカワセミがいた. 11月 26日以来の出現.

スズガモ♀はキンクロハジロの群れとともに, 「千田橋」の下にいた.

1055 に雨があがった.

キンクロハジロの分布は分散していて, 「鉄道橋」下に 10羽,「催し物広場」付近に 10羽, 「千田橋」下に 16羽など. あれだけたくさんいた「はなみずき」周辺には, 今日は 1羽もいなかった.

「やすらぎの滝」は水が流れていた.

「尾高橋」付近の柳の木のてっぺんにジョウビタキ♂がとまっていた.

ヒヨドリ
ヒヨドリ

スズメ
スズメ

ポンプと発電機
「横十間川」のポンプと発電機


2007年 12月 20日(木)

出現鳥:

ゴイサギ成鳥1幼鳥1,コサギ3,アオサギ1, カルガモ12,オナガガモ♂13♀11,ホシハジロ♂3♀1, キンクロハジロ♂13♀35,スズガモ♀1,ユリカモメ5, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/20種

備考:

所用があったので,ふだんより 20分早く探鳥を開始.暗い.

「鉄道橋」下のキンクロハジロがまたふえて 11羽に.

「いこいの森」でカルガモ 3羽が地面をつついていた. 土でも食べているのだろうか.よくわからなかった.

「催し物広場」付近のヨシ原にシジュウカラがいて, ヨシの茎をむしっていた.

キンクロハジロはあいかわらず「はなみずき」周辺の群れが一番多いが, 比率が少しさがって,総数の 3割 16羽だった.


2007年 12月 19日(水)

出現鳥:

ゴイサギ1,コサギ1,アオサギ1, カルガモ17,オナガガモ♂13♀13,ホシハジロ♂5♀2, キンクロハジロ♂14♀35,スズガモ♀1,ユリカモメ8, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/18種

備考:

今朝も冷える.

「鉄道橋」下でカモにパンをあたえる人がいて, 少しずつだがキンクロハジロの数が増えている. 今朝は 9羽いた.

「尾高橋」先のヨシ原で, コサギが活きのいい小魚をとらえて食べていた.

スズガモ♀は「豊住魚釣場」付近で羽づくろい. そばにカルガモが 4羽いた.

「はなみずき」周辺にはキンクロハジロ 22羽がいた. ぞろぞろと連れだって下流に向かって泳いでいった.


2007年 12月 18日(火)

出現鳥:

ゴイサギ1,コサギ2,アオサギ1, カルガモ18,オナガガモ♂13♀10,ホシハジロ♂5♀3, キンクロハジロ♂16♀28,スズガモ♀1,ユリカモメ13, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,オナガ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/20種

備考:

「流れる川」付近の水路わきで, ヒヨドリが黒い木の実(トウネズミモチ?)を食べていた.

ウグイスが「科学の森」付近と 「野鳥の島」付近の2ヶ所に出た.

「果実の森」にはメジロ 11羽の群れがいた.

足に釣糸・浮きをからませたユリカモメが 「横十間川」を飛んでいた.

スズガモ♀1羽は「豊住魚釣場」付近の キンクロハジロ 2羽といっしょにいた.

キンクロハジロは約6割の 26羽が 「はなみずき」周辺に集中.


2007年 12月 17日(月)

出現鳥:

ゴイサギ2,コサギ2,アオサギ1, カルガモ18,オナガガモ♂12♀12,ホシハジロ♂2♀2, キンクロハジロ♂15♀27,スズガモ♀1,ユリカモメ8, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/20種

備考:

今朝のスズガモ♀は「豊住橋」下で単独行動. ジャボンと潜っていた.

キンクロハジロは約半分の 20羽が 「はなみずき」周辺にいた.

オナガガモ 24羽は「はなみずき」と 「やすらぎの滝」の間を行ったり来たり.

「やすらぎの滝」ではカルガモ 1羽が もう 1羽を追いかけまわしていた.


2007年 12月 16日(日)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ1,コサギ2, アオサギ1,カルガモ15,オナガガモ♂13♀8, ホシハジロ♂4♀2,キンクロハジロ♂11♀26,スズガモ♀1, ユリカモメ8,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/21種

備考:

天気はいいが,朝はやっぱり暗い. 肉眼ではそうでもないが,カメラには光量が足りない.

今朝のスズガモ♀は,「つばき」周辺のキンクロハジロといっしょだった.

キンクロハジロは 6割の 23羽が「はなみずき」周辺にいた.

「やすらぎの滝」がかれていた.

ハシブトガラス
ハシブトガラスのシルエット

アオサギ
たたずむアオサギ


2007年 12月 15日(土)

出現鳥:

カワウ4,コサギ3,カルガモ8, オナガガモ♂11♀11,ホシハジロ♂3♀2,キンクロハジロ♂11♀29, スズガモ♀1,ユリカモメ24,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,ジョウビタキ♂1, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/21種

備考:

天気よく明るい.

ジョウビタキ♂を 1ヶ月ぶりに見た (前回の出現は 11月 15日).

「豊住橋」下にスズガモ♀がいて,写真を撮れた. 見れば見るほど識別が不安になってくる. 冠羽がないけど,顔の白斑もくっきりしていない. パッと見たとき,「違う(キンクロハジロと)」と思ったんだよな. で,よく観察するとわからなくなってくる,と. 行動は,他のキンクロハジロと群れることはせず, 完全な単独行動であった.

カルガモがずいぶん減って 10羽を切った. 相対的にオナガガモが多く目につく.

「やすらぎの滝」のカモが少なかった. オナガガモ♂4♀2,カルガモ1 の 7羽のみ.

キンクロハジロは 4ヶ所に分散していた. 「鉄道橋」下に 9羽,「催し物広場」付近に 9羽, 「つばき」周辺に 13羽,「はなみずき」周辺に 8羽.

「やすらぎの滝」に水がながれていた.

スズガモ♀
スズガモ♀
スズガモ♀

キンクロハジロ♀
キンクロハジロ♀
キンクロハジロ♀

スズメ
スズメ

モミジ
モミジ


2007年 12月 14日(金)

出現鳥:

カワウ1,ゴイサギ1,アオサギ1, カルガモ16,オナガガモ♂11♀9,ホシハジロ♂2♀2, キンクロハジロ♂13♀27,スズガモ♀1,ユリカモメ4, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/19種

備考:

「科学の森」でヒヨドリがムクノキの実を食べていた.

「豊住魚釣場」付近に,こげ茶色で, くちばしの基部が白く,冠羽のないカモが一羽いた. スズガモ♀かキンクロハジロ♀かなやんだ. 至近距離で観察しても冠羽の痕跡がまったくないこと, 頭のラインがキンクロハジロと違う (後頭部の傾斜がなだらか)ことなどから, スズガモ♀とした. この公園では初確認になる.

キンクロハジロは半数以上の 22羽が 「はなみずき」周辺にあつまっていた.


2007年 12月 12日(水)

出現鳥:

コサギ2,アオサギ2,カルガモ22, オナガガモ♂11♀10,ホシハジロ♂4♀1,キンクロハジロ♂15♀29, ユリカモメ6,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス声, アヒル1,ドバト/17種

備考:

「果実の森」にメジロ 7羽の群れがいた.

「尾高橋」先の柳の木のてっぺんにコサギがとまっていた.

釣糸と浮きを体にからみつかせたユリカモメが飛んでいた.

「やすらぎの滝」ではオナガガモが水面をパシャパシャ.

キンクロハジロは 6割の 26羽が「はなみずき」に集中.

「野鳥の島」付近に発電機が 2台うかび, 「催し物広場」から「野鳥の島」にかけての水路に, パイプがはわせてあった. 「横十間川」の浚渫をするとの告知板が出ていた. 作業は来年 3月 7日までとのこと.


2007年 12月 11日(火)

出現鳥:

カワウ1,コサギ1,アオサギ1, カルガモ24,オナガガモ♂8♀7,ホシハジロ♂5♀2, キンクロハジロ♂15♀25,ユリカモメ7,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,ウグイス, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/19種

備考:

「科学の森」にシジュウカラとメジロがいた. 葉が落ちているので,簡単にみつかる.

「鉄道橋」下の水面で大きなボラがあばれていた.

キンクロハジロは約半数の 21羽が 「はなみずき」周辺にあつまっていた.

カルガモの数は 24羽まで回復.

「催し物広場」に太いパイプ(チューブ?)が何本もつまれていた. 工事がはじまるみたい.


2007年 12月 10日(月)

出現鳥:

カワウ2,コサギ3,アオサギ1, カルガモ16,オナガガモ♂10♀9,ホシハジロ♂5♀1, キンクロハジロ♂17♀26,ユリカモメ9,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ウグイス地鳴き,シジュウカラ, メジロ,スズメ,ムクドリ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/18種

備考:

少し西風がある.

「野鳥の島」周辺のカモ類がまたいなくなった. カルガモが 2羽いただけで, それもすぐに北へ飛び去ってしまった.

キンクロハジロが「はなみずき」から「やすらぎの滝」に集中. 6割の 26羽がいた.

そういえば,最近カルガモが少ない. 一昨日から 10羽台しかでていない.


2007年 12月 9日(日)

出現鳥:

コサギ2,カルガモ19,オナガガモ♂12♀9, ホシハジロ♂5♀3,キンクロハジロ♂21♀32,ユリカモメ27, ハクセキレイ,ヒヨドリ,シジュウカラ声, メジロ声,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/16種

備考:

風もなく,日差しがあたたかい.

「尾高橋」先のヨシ原のコサギが, 釣り人から釣り上げた小魚をもらっていた. いつも人のそばにいて逃げないので, 不思議に思っていたのだが,餌付けされていたのか.

「果実の森」付近の水路の赤い木の実のなる木 (トキワサンザシ?)に,オナガが数羽とまっていた.

今日は「野鳥の森」周辺にもカモがいた. キンクロハジロが 11羽など.

オナガガモが 20羽をこえた.

キンクロハジロは今日も分散していて, 「鉄道橋」下に 8羽,「野鳥の島」周辺に 11羽, 「催し物広場」付近に 8羽,「豊住魚釣場」付近に 10羽, 「はなみずき」周辺に 15羽など. やっぱり「はなみずき」が多い.

オナガ
木の実を食べるオナガ

コサギ
小魚をもらうコサギ

オナガガモ♂
頭をかくオナガガモ♂


2007年 12月 8日(土)

出現鳥:

カワウ2,ゴイサギ2,コサギ2, カルガモ14,オナガガモ♂11♀8,ホシハジロ♂3♀3, キンクロハジロ♂23♀30,ユリカモメ26,ハクセキレイ, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,アヒル1,ドバト/18種

備考:

はじめは曇っていたが,じきに晴れた. 気温高く手ぶくろ不要.

写真を撮りながら,ゆっくり歩いた.

デジカメ DMC-FZ1 の連写機能をためしてみた. 一度に 4枚ずつ撮れる. アヒルのはばたきなど,おもしろい写真も撮れた. 調子にのってバシャバシャと 170枚も撮ってしまった. 整理するのが大変だ.

ヒヨドリが黒い実のなる木(トウネズミモチ?)によくとまっていた. 近づくと一度逃げるのだが,じっと待っているとまたもどってくる.

今日のキンクロハジロの分布はばらけていて,「鉄道橋」下に 9羽, 「横十間川」に 8羽,「催し物広場」付近に 8羽, 「豊住魚釣場」付近に 10羽,「つばき」周辺に 18羽など. 「つばき」の 18羽は,「はなみずき」との間を行ったり来たりしていた.

「やすらぎの滝」に水が流れていた.

親子の森
黄色く色づいた親子の森

ヒヨドリ
トウネズミモチ(?)とヒヨドリ

紅葉ヶ池
紅葉ヶ池のモミジ

ホシハジロ♂
真上から撮ったホシハジロ♂

アヒル
はばたくアヒル

ユリカモメ
さけぶユリカモメ


2007年 12月 7日(金)

出現鳥:

ゴイサギ2,コサギ2,カルガモ23, オナガガモ♂8♀6,ホシハジロ♂2♀3,キンクロハジロ♂13♀29, ユリカモメ9,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス, アヒル1,ドバト/17種

備考:

少し雲があるけど,いい天気. それほどさむくはない.

「野鳥の島」周辺にはカモ類,ユリカモメが 1羽もいなかった. 何かあったのだろうか

キンクロハジロは 2/3 の 28羽が「はなみずき」周辺に集あつまっていた. 「野鳥の島」の群れがいなくなり,「はなみずき」に集中しはじめた.


2007年 12月 6日(木)

出現鳥:

ゴイサギ2,コサギ1,アオサギ1, カルガモ26,オナガガモ♂8♀6,ホシハジロ♂5♀3, キンクロハジロ♂16♀25,ユリカモメ10,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,メジロ, スズメ,ムクドリ,アヒル1, ドバト/16種

備考:

今日も天気がよい.

「野鳥の島」のカモが少ない. キンクロハジロとホシハジロが 2羽ずつしかいなかった.

「やすらぎの滝」でハクセキレイ 2羽が追いかけあいをしていた. 片方は尾羽を高く上げて威嚇のポーズ.

キンクロハジロは今日も「はなみずき」周辺に集中. 約半数の 20羽がいた.


2007年 12月 5日(水)

出現鳥:

カワウ3,ゴイサギ成鳥1幼鳥1,コサギ2, アオサギ1,カルガモ29,オナガガモ♂6♀5, ホシハジロ♂4♀2,キンクロハジロ♂14♀31,ユリカモメ19, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, スズメ,ハシブトガラス,アヒル1, ドバト/19種

備考:

「科学の森」でヒヨドリが木の実(何という木なのだろう) を食べようとしていたのだが,枝が細くて不安定なうえ, 実のつき方がかたいらしく,うまく食べられないでいた.

桜の葉がほとんど落ちていた.

キンクロハジロは半分以上の 26羽が 「はなみずき」周辺にあつまっていた.


2007年 12月 2日(日)

出現鳥:

カワウ1,コサギ2,カルガモ29, オナガガモ♂7♀4,ホシハジロ♂5♀2,キンクロハジロ♂18♀36, ユリカモメ8,キジバト,ヒヨドリ, ウグイス地鳴き,シジュウカラ,メジロ声, スズメ,オナガ,ハシブトガラス声, アヒル1,ドバト/17種

備考:

もう日がかたむいている.うすぐらい.

オナガガモが 10羽をこえ, キンクロハジロも 50羽をこえた.


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2007 KDO