仙台堀川公園探鳥記録 2007年後半のまとめ

2007年 12月 31日 掲載


2007年後半 7月〜12月の半年分の記録を月別にまとめてみた. 今年前半 1月〜6月の記録はこちら

1年を通しての観察種数の変化, 朝のオナガの出現率についてのデータも載せておく.


月別出現鳥種数

7月 8月 9月 10月 11月 12月
観察日数 19 25 22 26 25 26
1ヶ月の出現鳥種数 22 21 17 25 27 25
1日の出現鳥種数の平均 12.8 13.1 13.0 15.5 18.2 18.9
もっとも少なかった日の出現鳥種数 10 10 10 13 15 16
もっとも多かった日の出現鳥種数 17 17 16 19 22 22

1ヶ月の出現種数が一番少ないのは 9月であった.20種も出ていない. 冬の鳥が飛来する 10月から観察される種数が増えはじめている.


各鳥の月別出現頻度

各鳥の月別出現回数は以下のとおり.

7月 8月 9月 10月 11月 12月
観察日数 19 25 22 26 25 26
カワウ 8 16 15 20 21 14
ゴイサギ 10 17 14 19 23 19
ダイサギ -- -- 2 10 4 --
コサギ 2 11 14 26 23 25
アオサギ 7 15 17 20 20 18
オシドリ -- -- -- -- -- --
マガモ -- -- -- 4 -- --
カルガモ 19 25 22 26 25 26
コガモ -- -- -- -- -- --
オナガガモ -- -- -- 1 16 26
ハシビロガモ -- -- -- -- -- --
ホシハジロ -- -- -- 4 25 26
キンクロハジロ 15 15 -- 13 25 26
スズガモ -- -- -- -- -- 14
チョウゲンボウ -- -- -- -- -- --
イソシギ 1 -- -- -- 1 --
ユリカモメ -- -- -- -- 13 25
セグロカモメ -- -- -- -- -- --
キジバト 11 20 14 21 19 20
カワセミ 1 3 7 5 6 1
コゲラ 5 1 -- 4 1 --
ツバメ 12 3 -- -- -- --
ハクセキレイ 2 2 -- 16 22 24
ヒヨドリ 17 21 22 26 25 26
ジョウビタキ -- -- -- -- 5 2
アカハラ -- -- -- -- -- --
シロハラ -- -- -- -- -- --
ツグミ -- -- -- -- -- 3
ウグイス -- -- -- 2 6 14
オオヨシキリ -- -- -- -- -- --
センダイムシクイ -- -- -- -- -- --
キビタキ -- -- -- 2 -- --
シジュウカラ 19 23 20 26 25 24
メジロ 4 10 9 23 20 26
アオジ -- -- -- -- 1 --
クロジ -- -- -- -- -- --
カワラヒワ 4 1 -- -- -- --
スズメ 19 25 22 26 25 26
ムクドリ 19 25 22 18 21 18
オナガ 15 23 22 15 12 12
ハシブトガラス 16 24 21 26 22 24
アヒル 19 23 22 24 24 26
ドバト 19 25 22 26 25 26

出現頻度を計算してみた.

7月 8月 9月 10月 11月 12月
カワウ 42% 64% 68% 77% 84% 54%
ゴイサギ 53% 68% 64% 73% 92% 73%
ダイサギ -- -- 9% 38% 16% --
コサギ 11% 44% 64% 100% 92% 96%
アオサギ 37% 60% 77% 77% 80% 69%
オシドリ -- -- -- -- -- --
マガモ -- -- -- 15% -- --
カルガモ 100% 100% 100% 100% 100% 100%
コガモ -- -- -- -- -- --
オナガガモ -- -- -- 4% 64% 100%
ハシビロガモ -- -- -- -- -- --
ホシハジロ -- -- -- 15% 100% 100%
キンクロハジロ 79% 60% -- 50% 100% 100%
スズガモ -- -- -- -- -- 54%
チョウゲンボウ -- -- -- -- -- --
イソシギ 5% -- -- -- 4% --
ユリカモメ -- -- -- -- 52% 96%
セグロカモメ -- -- -- -- -- --
キジバト 58% 80% 64% 81% 76% 77%
カワセミ 5% 12% 32% 19% 24% 4%
コゲラ 26% 4% -- 15% 4% --
ツバメ 63% 12% -- -- -- --
ハクセキレイ 11% 8% -- 62% 88% 92%
ヒヨドリ 89% 84% 100% 100% 100% 100%
ジョウビタキ -- -- -- -- 20% 8%
アカハラ -- -- -- -- -- --
シロハラ -- -- -- -- -- --
ツグミ -- -- -- -- -- 12%
ウグイス -- -- -- 8% 24% 54%
オオヨシキリ -- -- -- -- -- --
センダイムシクイ -- -- -- -- -- --
キビタキ -- -- -- 8% -- --
シジュウカラ 100% 92% 91% 100% 100% 92%
メジロ 21% 40% 41% 88% 80% 100%
アオジ -- -- -- -- 4% --
クロジ -- -- -- -- -- --
カワラヒワ 21% 4% -- -- -- --
スズメ 100% 100% 100% 100% 100% 100%
ムクドリ 100% 100% 100% 69% 84% 69%
オナガ 79% 92% 100% 58% 48% 46%
ハシブトガラス 84% 96% 95% 100% 88% 92%
アヒル 100% 92% 100% 92% 96% 100%
ドバト 100% 100% 100% 100% 100% 100%

毎回必ず見られる鳥(100% の鳥)は, カルガモ,スズメ,ドバトの 3種類で 今年前半と変わらない.

だいたい見られる鳥(80% 程度以上の鳥)は, ヒヨドリ,シジュウカラ,アヒルの 3種類である. 1〜6月に 80%以上出ていたムクドリは, 10月,12月に 70%を切ってしまった.

冬のカモ,ホシハジロ,キンクロハジロは, 10月に飛来して 11月,12月は 100% 出現している. 同じく冬のカモであるオナガガモは 11月に飛来して, 12月は 100% の出現.

カモ類以外では, ユリカモメ,ジョウビタキ,ツグミ,ウグイスの 4種類が, 冬の鳥であることがわかる.

ハクセキレイ,メジロは夏にも出ているが少ない. この公園では冬の鳥なのかな.

夏の鳥はツバメ,カワラヒワの 2種類である.

渡りの途中に寄ったと思われる鳥は, キビタキ,アオジの 2種類である. アオジが観察されたのは,今年は 4月と 11月だけであり, この公園に冬の鳥として居つくことはないようだ.


1日あたり出現種数の変化

出現種数の変化

1日に出現した鳥の種数をプロットしてみた.

この公園では冬に鳥が多く 10月後半から 3月までは, 15種類以上の出現が見込まれる.

夏は少なく 5月から 9月までは, 15種類以下しか見ることができない.


朝のオナガの出現率変化

秋から冬にかけて,平日朝には見られないオナガが, 休日昼には見られるという印象を受ける. オナガの出現は,空の明るさと関係あるのではないだろうか. というわけで,朝に観察した日のオナガの出現率を月別に計算し, 日の出の時刻とともにグラフにしてみた.

朝のオナガの出現率と日の出の時刻

出現率が 8,9月に妙に高いことを除けば, 出現率と日の出時刻は相関があるように見える. 8,9月は何があるのだろうか. 繁殖期(5〜8月)とか関係あるのだろうか. あ,晴天率も関係あるかも….


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2007 KDO