2007年 7月 15日 更新
ホームフィールド仙台堀川公園,勝鬨橋以外の探鳥記録.
谷津干潟の探鳥記録を新しく作ったページ 「谷津干潟探鳥記録 2007」 に移した(2007年 5月 13日).
オオミズナギドリ,ハイイロorハシボソミズナギドリ,オオセグロカモメ, ウミネコ,ウトウ/5種
東日本フェリー「ばあゆ」から探鳥.
風が冷たくてさむい. レインウェアの上を着て,波しぶきを浴びながら鳥を待った.
ハイイロorハシボソミズナギドリは翼下面が灰色だったが, 曇り空で暗いうえ,8x20 の双眼鏡では光っているかどうかまでは 判別できなかった.
カイツブリ,(ミゾゴイ声?),アオサギ, マガモ,カルガモ,(コガモ?), トビ,キジバト,アオバト声, カッコウ声,アカゲラ,コゲラ, ヒヨドリ,ヤブサメ声,ウグイス, キビタキ♂,コサメビタキ,ヒガラ, シジュウカラ,ゴジュウカラ,メジロ, アオジ,カワラヒワ,イカル, ニュウナイスズメ♀,ハシブトガラス/24種(26種)
探鳥地ガイドに載っている大沼北岸のルートを選んだ. 東大沼キャンプ場から月見橋までの 6.7km を往復した.
天気わるく,上のシャツを着ていてもちょっと寒い.
宿野辺川で色のうすいホオジロ類?を見て, シロハラホオジロ♀か?と思ったがちょっと違う. よく調べたらニュウナイスズメのメスだった.
ミゾゴイらしいボーッボーッという声を聞いたが, フィールドガイドの分布図では北海道には来ないことになっている. 何だろう.
翼鏡の緑が目立つ小さいカモがいた. メスorエクリプスなので種類がわからない.
頭の赤いキツツキがいてコアカゲラか?と思ったが, 大きいし,背中に逆ハの字の白斑がある. アカゲラの幼鳥だった.
アカショウビンの観察ポイントに今朝も人が 3人ほどいた. 昨日も人がいたので交替で張りついているのかもしれない.
道路をキタキツネがわたっていた.
アオサギ,(カモ類),カワアイサ, トビ,オオセグロカモメ,ウミネコ, カッコウ,ヒバリ,イワツバメ, ノビタキ,ウグイス声,コヨシキリ, オオヨシキリ声,カワラヒワ,スズメ, ハシブトガラス/15種(16種)
コヨシキリ初確認.白い眉の上の黒線もはっきり確認できた.
中州にウミネコ,オオセグロカモメ,アオサギが多くいた.
草地にヒバリ,ノビタキ,ヨシキリ類,イワツバメがいた.
カワアイサは翼の白色部に線が入っていなかったので ウミアイサではないと判別した.
キジバト,カッコウ声,ツツドリ声, ホトトギス声,ヨタカ声,ヒヨドリ声, クロツグミ,アカハラ,ウグイス声, センダイムシクイ声,シジュウカラ,ハシブトガラス/12種
探鳥地ガイドには載っていないが,結構鳥が出た. クロツグミが歩いていたのにはびっくりした.
キジバト声,アオバト声,カッコウ声, ツツドリ声,アカゲラ,コゲラ, ヒヨドリ,トラツグミ声,ヤブサメ声, ウグイス声,センダイムシクイ声,キビタキ♂, オオルリ声,シジュウカラ声,ウソ♀, ハシブトガラス/16種
半月湖畔への分岐にあるベンチで ミズナラ(?)の大木に来るキツツキを待った. まずコゲラが現れ,次いでアカゲラが現れた. 残念ながらクマゲラは現れなかった.
他の鳥はほとんど声のみ. 歩き回ってれば出会い頭に見ることもできんたんだろうけど.
カイツブリ成鳥1ヒナ2,キジバト声,アオバト声, ツツドリ声,アカゲラ,コゲラ声, ヤブサメ,ウグイス声,メボソムシクイ, センダイムシクイ,キビタキ♂♀,オオルリ♂, シジュウカラ,ゴジュウカラ,ウソ♂♀, ハシブトガラス/16種
ヒタキ類をひさしぶりに見た. キビタキはそこら中で鳴いていた.
お目あてのクマゲラは出なかった.
ウ類1,オオセグロカモメ2,ウミネコ6,7/3種
新日本海フェリー「らいらっく」から探鳥.
ウミネコ/1種
新日本海フェリー「らいらっく」から探鳥.
新潟港でウミネコが出ただけで, 航海中はまったく鳥が出なかった. 飛ぶものはトビウオが 1匹出ただけ.
(ウ類),ユリカモメ夏羽43冬羽10,アジサシ1, コアジサシ3,(アジサシ類),トビ/4種
ユリカモメが多く見られた.
ダイサギ,コサギ,アオサギ, カルガモ,オナガガモ,シマアジ冬羽♂♀, ミサゴ,トビ,オオバン, シロチドリ,ダイゼン,ハマシギ夏羽, キョウジョシギ,アカアシシギ冬羽,チュウシャクシギ, セイタカシギ,コアジサシ,ヒバリ, ツバメ,ウグイス,オオヨシキリ声, セッカ,ツリスガラ♀,ホオジロ♀, スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス, ハシブトガラス,ドバト/29種
日差しがきつくて暑い.あんまり長居はできなかった. それでも富田浜入江で 2時間近くねばってみた.
川の南岸のヨシ原でツリスガラを見た.初確認. セッカとちがうチーチーという声を聞き,姿も確認できた. 目のまわりが特徴的ですぐわかった.見ることができてうれしい.
河口の南側の二ツ立調整池にシマアジ♂♀がいた. 冬羽を見るのははじめて (エクリプスは 1993年 9月 15日に蒲生で見ている). 美しい. 赤い頭と白い過眼線のコントラストが印象的.
河口の北側の富田浜入江にチュウシャクシギがたくさんいた( 10羽以上).初確認. 飛んでくれたので腰が白いのも確認できたから識別にまちがいはない.
同じく富田浜入江でアカアシシギ冬羽を見た.これも初確認. キアシシギにしては下面が白いなと思いよく見たら足が赤く, ちょこっと飛び上がってくれたので次列風切が白いのを確認できた.
ライフリストが 3種増えた.なかなか楽しい探鳥だった.
口の聞き方を知らない礼儀知らずで横柄なおっさんバーダーがいて気分を害した. 11時頃に富田浜入江で写真を撮っていた一人. ああいう人間にはなりたくない.
オオミズナギドリ,ハシボソミズナギドリ1,カモメ/3種
フィッ(ピッ)と鳴き,上面も下面も黒だが下面の黒はちょっと淡く, 小さめで,高いところを速くはばたいて飛び,尾はくさび型というミズナギドリを見た. フィールドガイドで調べてハシボソミズナギドリとした.
識別できた鳥は 3種だけ.低調だった.
他に飛ぶものとしてトビウオを見た.
カルガモ11,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ドバト/8種
普段行かない公園の東側をチェックした.
カルガモが 11羽いた.
鳥の種類も数もあまり多くない. 公園西側にくらべて木々に厚みがなく,水路も細いせいだろう.
カルガモ11,キンクロハジロ♂1,ユリカモメ15, キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,ドバト/11種
この公園は,ホームフィールドである仙台堀川公園に接続しているので, 水鳥,おもにカモ類がどれくらいいるのかチェックした.
仙台堀川公園に 60羽ちかくいたキンクロハジロが こちらに移っていないかと思ったのだが,ほとんどいなかった.
ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,ウミウ, ダイサギ,アオサギ,マガモ♂♀, スズガモ エクリプス,トビ,オオバン, シロチドリ,ハマシギ,ミユビシギ, ユリカモメ,セグロカモメ,ヒヨドリ, ジョウビタキ,ツグミ,シジュウカラ, メジロ,アオジ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス/23種
防寒を厳重にしていったが,日が照っていてそんなに寒くなかった.
潮が満ちていて干潟にはあまり鳥がいなかった (ダイサギ,ウミウ,ユリカモメくらい).
導流堤が水没しており,浜に出るのに干潟を大回りした. やぶをかきわけ,松の枝をくぐり,道をまちがえながら何とか浜に出た. 浜ではミユビシギ,ハマシギ,シロチドリ,ハジロカイツブリ, カンムリカイツブリ,マガモ♂♀を見ることができた. 無理して行ったかいがあった.
干潟裏の池にオオバンがいた.
キヤノンの手ぶれ補正機能のついた12x36双眼鏡を持っていった. 波打ち際のシギ・チドリ,海のカモ,カイツブリの識別に威力を発揮した.
日和山でコーヒーを飲んでいたら,ジョウビタキ♂♀がやってきた.
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2007 KDO