谷津干潟探鳥記録 2007

2007年 12月 26日 更新


谷津干潟(千葉県)で探鳥する頻度が多くなってきたので, 「探鳥記録 2007」から独立したページをつくることにした(2007年 5月 13日). 月に 2回(1週間おき)はこの干潟で探鳥をしたいと思っている.



2007年 12月 26日(水)〜日潮不等について

谷津干潟に探鳥に行くときは, 谷津干潟自然観察センターの潮見表 を見て,干潮時にタイミングをあわせているのだが, 最近は到着時に一面水びたしで鳥がほとんどいない, ということが続いて,おかしいな,と感じていた.

で,観察に行った一昨日の潮位の変化を, 海上保安庁海洋情報部のページ で見てみると…. 1日 2回ある干潮のうち,昼の回はほとんど潮位が下がっていない!

千葉の潮汐
グラフは 2007年 12月 24日の千葉の潮汐 (データの出所:海上保安庁海洋情報部)

日潮不等か! 1日 2回の干潮の潮位または満潮の潮位が大きく違うことを,「日潮不等」というのだ. 海は専門なのに,失念していた. これから干潟に探鳥に行くときは,干満の時刻だけでなく, 潮位についても調べておくのが良さそうだ.


2007年 12月 24日(月)

出現鳥:

カワウ,アオサギ1,コガモ♂♀, オカヨシガモ♂2♀1,ヒドリガモ♂♀,オナガガモ♂♀, ハシビロガモ♀1,スズガモ♀1,ハマシギ, イソシギ2,セイタカシギ,ユリカモメ, ズグロカモメ1,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,メジロ,スズメ, ハシブトガラス/19種

備考:

着いたときには一面水びたし. 遠くでハマシギの群れが飛び立つのが見えた. 干潮(1227)から 30分もたっていないはずなのだが…, おかしいなあ.

北西の風が強い.水面には白波が立っている. 防寒はばっちりだったので寒くはなかったが, スコープ・三脚がゆれて困った.

アメリカコガモ,オオタカがいると聞いたのだが, 発見できなかった.

ヒドリガモ♂♀
ヒドリガモ♂♀

ハマシギ
ハマシギ


2007年 12月 9日(日)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, コガモ♂♀,オカヨシガモ♂♀,ヒドリガモ♂♀, オナガガモ♂♀,ハシビロガモ♂,ホシハジロ♀, スズガモ♀,シロチドリ,ダイゼン, ハマシギ,イソシギ,ダイシャクシギ, セイタカシギ,ユリカモメ,セグロカモメ, ズグロカモメ,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ声, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス/30種

備考:

ちょうど干潮のころについた.が,水は多い. 冬は水位が高いんだっけか.逆だったような気もするが…. あとで調べておこう.

天気はいいが,北西の風がつよくてさむい. 4時間で体が冷えきってしまった. 歩きまわらないので余計きつい. 防寒に気をつかわなくては.

あたらしい三脚(SLIK GREEN SHANK 110)を入手し, ニコンのフィールドスコープをもっていった. ひさしぶりのスコープは最初こそ操作にとまどったが, すぐになれた. かつては,これで海鳥を追いかけていたのだ. 飛んでいるズグロカモメを追いかけるくらいは雑作もない. スタビライザ付きの双眼鏡 Canon 12x36IS とくらべると, 重いものを手でささえなくていいので, じっくり観察するのはとても楽. 倍率も 20倍と高く,鳥が大きく見えるのもいい. おしいのは,スコープがこわれかけで, 像がにじんでしまうことだ. そうだ,それで新しいスコープを買ったんだっけ (実家に置いてきてしまったが).

ズグロカモメが出た.見たのは 3月 18日以来. くちばしが黒いほか,羽の先があまり黒くない,ふわふわと飛ぶ, などの特徴がある.

オカヨシガモ♂♀
オカヨシガモ♂♀

シロチドリ
シロチドリ


2007年 11月 24日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,コサギ, アオサギ,カルガモ,コガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ, ホシハジロ♀,スズガモ♀,ダイゼン, ハマシギ,イソシギ,ダイシャクシギ, セイタカシギ,ユリカモメ,キジバト, ハクセキレイ,ヒヨドリ,メジロ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス/24種

備考:

到着したときは一面水浸し. 満潮の 3時間半前には着いたのに…. 干潮時に来ないとだめかなあ.

新しい鳥はホシハジロ♀とスズガモ♀くらいかな.

カイツブリ
カイツブリ

ダイシャクシギ
ダイシャクシギ


2007年 10月 28日(日)

出現鳥:

カワウ,ダイサギ,コサギ, アオサギ,コガモ,ヒドリガモ, オナガガモ,ハシビロガモ,ハマシギ, オグロシギ冬羽,ダイシャクシギ,セイタカシギ, ウミネコ,カワセミ,ヒヨドリ, ドバト/16種

備考:

到着したときは一面水浸し. 時間まちがえたか?昨日大雨がふったからか?

ダイサギがザリガニ?(シャコ?)を食べていた.

ハシビロガモ♂
ハシビロガモ♂

ハシビロガモ♀
ハシビロガモ♀

オグロシギ
オグロシギ


2007年 10月 6日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ゴイサギ幼鳥, ダイサギ,コサギ,アオサギ, カルガモ,コガモ,ヒドリガモ, オナガガモ,ハシビロガモ♀,ミサゴ, シロチドリ,ダイゼン,トウネン, ハマシギ,イソシギ,ソリハシシギ, オオソリハシシギ,ダイシャクシギ,セイタカシギ, ウミネコ,ハクセキレイ,ヒヨドリ, シジュウカラ,メジロ声,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス,ドバト/30種

備考:

潮がゆっくり満ちはじめるころに到着.

アオサギがけり合いをしていた.

足がかかとまで黄色いコサギがいた. そっとしのびより,すばやく首を伸ばしてカニをとらえていた.

ミサゴが魚をぶらさげて飛んでいた.

イソシギもカニを食べていた.

スズメ
近寄ってきたスズメ

ウミネコ
目つきのわるいウミネコ


2007年 9月 24日(月)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ゴイサギ幼鳥, ダイサギ,コサギ,アオサギ, カルガモ,コガモ エクリプス♀,ヒドリガモ, オナガガモ エクリプス♀,シロチドリ冬羽,ダイゼン, ハマシギ,イソシギ,ソリハシシギ, オグロシギ,ダイシャクシギ,セイタカシギ, ウミネコ,キジバト,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ムクドリ,ドバト/24種

備考:

潮が引いている時間帯に到着. 潮が満ちる 16時ころまで観察した.

途中,パラパラと雨がふった.

シギ・チドリ類は数が少ない.かわりにサギ類が多かった.

大きなボラ?を丸飲みするダイサギ,アオサギがいた.

魚が弱っているのだろうか. アオサギの群が魚をパクパクと食べていた.

アオサギがフグをとらえたのだが,丸くふくらんでしまい, 飲み込めずに困っていた.おかしい. 結構長い時間がたって,フグがしぼんでから飲み込んでいた. アオサギはフグの毒が平気なのだろうか. ヒヨドリがアオキの実を食べるようなもんか?

セイタカシギ
セイタカシギ

イソシギ
はばたくイソシギ

アオサギ
ふくらんだフグをくわえたアオサギ

ボラ?
ボラ?の群れ


2007年 9月 8日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, ミサゴ,バン,オオメダイチドリ, トウネン,キアシシギ,ソリハシシギ, セイタカシギ,ウミネコ,ツバメ, ヒヨドリ/16種

備考

着いたときには,潮が満ちてしまっていて, シギ・チドリの類はほとんどいなかった.

ソリハシシギはキアシシギの群れの中にまじっていた.

ミサゴがあらわれ,水面を何度もけっていたが, 魚をとるのを見ることはできなかった.

オオメダイチドリはソリハシシギと同じくらいの大きさだった. 足も長い.


2007年 8月 11日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,アマサギ, ダイサギ,コサギ,アオサギ, カルガモ,バン,メダイチドリ, ダイゼン,キョウジョシギ,トウネン, ハマシギ,オバシギ,キアシシギ, オオソリハシシギ,セイタカシギ,ウミネコ, キジバト声,ハクセキレイ,ヒヨドリ, スズメ,ムクドリ,オナガ声/24種

備考

潮が満ちてくるときに着いた. 残った干出部にあつまるシギ・チドリを観察できた.

アマサギが 1羽いた.


2007年 7月 28日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, バン,コチドリ幼鳥,メダイチドリ, オオメダイチドリ,ダイゼン,キョウジョシギ, ハマシギ,キアシシギ,セイタカシギ, ウミネコ,キジバト,カワセミ, ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ, メジロ声,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/27種

備考

日差しが強い. 風があったので日陰ではそれほど暑くなかった.

オオメダイチドリを初めて見た. バーダーのカメラが一斉に一方向を向いたので, 何かと思って後ろからのぞいたらいた. 夏羽ではなかったので,自分一人では識別できなかっただろう. 言われてみれば,確かにくちばしが太くて長い.

ダイゼンは脇が黒いのも確認した.

水浴びをするキアシシギがいた.

ヒヨドリはピーピーと鳴く子供も見た.

ウミネコ
ウミネコ

ヒヨドリの子供
ヒヨドリの子供

※当初イカルチドリとしていた鳥は, コチドリの幼鳥であることが判明したので修正した. アイリングがはっきりしなかったのでコチドリではないと思ったのだが, バーダー 2007年 8月号の幼鳥特集を読んで, コチドリの幼鳥であることがわかった(2007年 7月 31日).


2007年 7月 16日(月)

出現鳥:

カイツブリ成鳥1ヒナ3,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, メダイチドリ,トウネン,キアシシギ, ダイシャクシギ,セイタカシギ,ウミネコ, キジバト,ツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,オオヨシキリ声,メジロ声, カワラヒワ声,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/24種

備考:

干潮時に到着.徐々に潮が満ちてきた.

空はどんよりと曇っている.

カイツブリが魚をくわえていた.

ウミネコは谷津干潟ではめずらしいんじゃないかな?

セイタカシギ
セイタカシギ


2007年 5月 26日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, アオサギ,カルガモ,ミサゴ, ダイゼン,キョウジョシギ,ハマシギ, キアシシギ,セイタカシギ,アジサシ, ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ声, カワラヒワ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ドバト/20種

備考:

キアシシギ,キョウジョシギが多かった.

前回,前々回にくらべると種類も数も少ない. 潮が満ちるまで観察をつづけたのだが, 種類に変化がなくて,ちょっと退屈した.

アジサシ
アジサシ


2007年 5月 13日(日)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, コガモ,バン,オオバン, メダイチドリ,ダイゼン,キョウジョシギ, トウネン,ハマシギ,アオアシシギ, キアシシギ,イソシギ,オオソリハシシギ, ダイシャクシギ,チュウシャクシギ,セイタカシギ, コアジサシ,ツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ声,オオヨシキリ声,カワラヒワ, スズメ,ムクドリ,ドバト/30種

備考:

満潮が 16時ころと,潮が探鳥するのに都合がよかったので, 今週も出かけた. 潮が満ちて残った干出部にあつまるシギ・チドリを観察できた.

淡水池にはカルガモのヒナがいた.

ヒッヒッヒッ,チャッチャッチャッというセッカのような声を聞いたのだが, 確認できなかった.

キアシシギ
キアシシギ


2007年 5月 5日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, コガモ,ヒドリガモ♀,オナガガモ, ハシビロガモ♂,オオタカ,シロチドリ, メダイチドリ,ダイゼン,キョウジョシギ, トウネン,ハマシギ夏羽,コオバシギ, オバシギ,アオアシシギ,キアシシギ, オオソリハシシギ夏羽・冬羽,チュウシャクシギ,セイタカシギ, コアジサシ,キジバト,ツバメ, オオヨシキリ声,カワラヒワ,スズメ, ムクドリ,ハシブトガラス/32種

備考:

潮が引いて干出部が出はじめるころに着いた. 14時すぎに潮が引くのが止まり,満ちはじめた. 干出部がなくなるまで見ていたかったが, 日が傾いてきたので 18時に探鳥を終了した.

コオバシギをはじめて見た. 近くにいたバーダーの会話からいることを知り,見つけた.

アオアシシギは動きがせわしなかった.

チュウシャクシギ
チュウシャクシギ


2007年 4月 14日(土)

出現鳥:

カイツブリ2,カワウ1,ダイサギ, コサギ,カルガモ,コガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ, ダイゼン1,キョウジョシギ1,ハマシギ, ホウロクシギ1,セイタカシギ,ユリカモメ, キジバト,ツバメ,ヒヨドリ, ツグミ,メジロ声,カワラヒワ, スズメ,ムクドリ/23種

備考:

満潮(1612)の 2時間前に着いたのだが, すでに干出部はほとんどなくなっていて, ハマシギが飛び去るところだった.

ハマシギは腹が黒くなっているものもいた.

ハマシギが杭にとまろうとして争っているところの写真を撮れた.

ハマシギ
飛ぶハマシギの群れ

ハマシギ
杭をめぐって争うハマシギ


2007年 3月 31日(土)

出現鳥:

カイツブリ1,カワウ,コサギ, アオサギ,カルガモ,コガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ, オオバン,ダイゼン,ハマシギ, ホウロクシギ1セイタカシギ,ユリカモメ, セグロカモメ,キジバト,ヒヨドリ, ツグミ,シジュウカラ,メジロ, オオジュリン1,スズメ,ハシブトガラス, ドバト/25種

備考:

潮は引いていくところだった.

セイタカシギがケーッと鳴いていた.

ユリカモメは頭の黒いものがいた.

アシ原にオオジュリンがいた.アシをばりばりとむしっていた.

メジロが複雑なさえずりをしていた.ヒバリのさえずりに似ていた.

ホウロクシギ
ホウロクシギ

オオジュリン
オオジュリン

セイタカシギ
セイタカシギ(足にカラーリングがついているが左右がわからない…)


2007年 3月 18日(日)

出現鳥:

アオサギ1,コガモ20,オカヨシガモ10, ヒドリガモ280,オナガガモ60,ハシビロガモ30, ホシハジロ♂1,バン2,オオバン3, シロチドリ4,ダイゼン1,ハマシギ170, ユリカモメ80,ズグロカモメ1,キジバト, ハクセキレイ,モズ,ツグミ/18種

備考:

西風が強くて寒い. 自転車で行ったので,走っているときは平気だったのだが, 自転車をおりて 2時間も風にさらされると,さすがにこたえる.

ズグロカモメを初めてみた. 頭が黒い夏羽だった.嘴が黒くて太かった.

カモ類,ハマシギの群れなどを見て楽しんだ.

一応出現羽数を書いているが,ざっとみた範囲しか数えていないので, 記録としては不正確だと思う.

ヒドリガモ♂
ヒドリガモ♂

オオバン
はばたくオオバン

ハマシギ
ハマシギの群れ

オカヨシガモ♂
オカヨシガモ♂


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2007 KDO