探鳥記録 2009

2010年 1月 2日 更新


ホームフィールド仙台堀川公園と, 月 2,3回通うことにした葛西臨海公園以外の探鳥記録.



2009年 12月 31日(木):大館市長木川(秋田県)

出現鳥:

オオハクチョウ2,カルガモ,ヒドリガモ, オナガガモ,ホシハジロ,シロチドリ1, ヒヨドリ2,ハシブトガラス1/8種

備考:

雪がふってなかったので,また行ってみた.

今日は,オオハクチョウをじっくり観察できた.

カモ類は総数だけカウント.338羽いた.

オオハクチョウ
オオハクチョウ
オオハクチョウ

カモたち
あられが降ってきた


2009年 12月 30日(水):大館市長木川(秋田県)

出現鳥:

カイツブリ1,ダイサギ1,アオサギ1, ハクチョウ類5,カルガモ17,ヒドリガモ♂8♀6, オナガガモ♂128♀102,ホシハジロ♂4,シロチドリ1, ハクセキレイ,ハシブトガラス/11種

備考:

雪がやんだので探鳥.

着いたら,ハクチョウ類が飛び去るところだった.

カモ類は北岸に集中.

ヒドリガモ♂の中に,顔が緑がかった個体がいた.

カモたち
カモたち

ヒドリガモ♂
アメリカヒドリっぽいヒドリガモ♂

カイツブリ
カイツブリ


2009年 12月 13日(日)八丈航路復路(八丈島〜大島沖,東京都)[速報版]

出現鳥:

コアホウドリ14,クロアシアホウドリ3,ハシボソミズナギドリ8, ハイイロヒレアシシギ3,マダラウミスズメ1,ハシブトガラス2/6種

備考:

乗ってきた「さるびあ丸(4965トン)」で,とんぼ返り.

1013 八丈島底土港出港. 岸壁にはハクセキレイとタヒバリの群が.

天気はよいが,あいかわらず北からのうねりがあり, 復路も御蔵島は欠航となった.

1200ころ,マダラウミスズメが出現. 肩の白線をはっきり確認できたので, 識別にまちがいはないはずだが, 何でこんなところに.

1405 三宅島錆ヶ浜港入港. ハシブトガラスが飛んでいた.

1450ころ,船の舳先からシギが飛び出した. ハイイロヒレアシシギだ.初めて見た.

1530ころ,船の舳先から今度はイルカが飛び出した. バンドウイルカか?

1600ころから,コアホウドリが多くなってきたが, 1640ころには,鳥を見つけるのが困難なほど暗くなってしまい, 残念ながら 1650 に観察終了.

往路,復路ともに,オオミズナギドリは 1羽も出なかった.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1013〜1650)

さるびあ丸
八丈島底土港で荷役中の「さるびあ丸」

三宅島
雲をかぶった三宅島


2009年 12月 13日(日)八丈航路往路(御蔵島沖〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

コアホウドリ7,クロアシアホウドリ2,ハシボソミズナギドリ1, ウミウ2,ハシブトガラス1/5種

備考:

12日(土)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4965トン)」に乗船.

天気はわるくないが,北から大きなうねりが来ていて, 御蔵島は欠航となった.

0620 観察開始. 10分後には,コアホウドリが出現. ひさしぶりに見られてうれしい. つづいて,ハシボソミズナギドリ, クロアシアホウドリと 10分に 1,2羽の頻度で海鳥が出た.

が,0800 を過ぎたら,出現はぱったりと途絶えてしまった.

ウミウ,ハシブトガラスは,八丈島の岸沿いを飛んでいたもの.

0915 八丈島底土港入港. 桟橋に,ハクセキレイ,タヒバリが, 待合所周辺に,イソヒヨドリ♂♀,スズメがいた.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0620〜0915)

さるびあ丸
東京港竹芝桟橋に接岸している「さるびあ丸」

御蔵島
欠航となった御蔵島


2009年 11月 8日(日)船橋海浜公園三番瀬(千葉県)

出現鳥:

ハジロカイツブリ,ミミカイツブリ,カンムリカイツブリ, カワウ,ダイサギ,コサギ, アオサギ,ヒドリガモ,オナガガモ, ハシビロガモ,スズガモ,ビロードキンクロ♂1, オオバン,ミヤコドリ,シロチドリ, ダイゼン,トウネン,ハマシギ, ミユビシギ,ユリカモメ,セグロカモメ, ウミネコ,ハクセキレイ,タヒバリ, メジロ声,スズメ,ドバト/27種

備考:

ビロードキンクロがいるというので, ひさしぶりに三番瀬に行ってみた. お目当てのビロードキンクロ♂は, スズガモの大群の中にいて, 自力では見つけられず, 人におおまかな位置を教えてもらって, ようやく見ることができた. ビロードキンクロはスズガモより大きい (ビロードキンクロ 55cm,スズガモ 45cm) ので,大きさをたよりに探すのがよいようだ. ビロードキンクロといったら, 目の下の三日月が特徴的だが, 黒いカモの大群の目を一羽づつ見ていくのでは, ラチがあかない.

ミヤコドリも近くで見ることができた. 干潟で二枚貝を掘り出して,丸ごと飲みこんでいた.

タヒバリ
波打ちぎわのタヒバリ

ビロードキンクロ♂
即席デジスコ(LUMIX G1 + Field Scope)で撮ったビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂
はばたくビロードキンクロ♂

ミヤコドリ
干潟のミヤコドリ


2009年 10月 11日(日)八丈航路復路(八丈島〜東京湾口,東京都)[速報版]

出現鳥:

オオミズナギドリ745,ハシボソミズナギドリ?1,ウミネコ1, トビ,ハクセキレイ,イソヒヨドリ/6種

備考:

乗ってきた東海汽船「さるびあ丸(4965トン)」でとんぼ返り. 1000 八丈島底土港を出港.

復路も天気よく,波もうねりもしずか. 三宅島からはベタ凪になり, オオミズナギドリは海面すれすれを飛んでいた.

航海中は,ほとんどオオミズナギドリしか出ていない.

1110ころ,ハクセキレイがあらわれた. おそらく八丈島から船に乗ってきたものと思われる. 必死にはばたいて,船の舳先の方に降りたようだ.

御蔵島でイソヒヨドリが, 三宅島でトビとイソヒヨドリが見られた.

1540ころ,シロチョウの類がひらひらと飛んできた.

1600ころ,ハシボソミズナギドリらしいミズナギドリが出現. 下面が灰色で,はばたきがオオミズナギドリより早い. すぐに船の舳先にかくれてしまったので,確実な識別はできなかった.

1620ころにも,オオミズナギドリとはちょっと違う黒いミズナギドリがあらわれた.

1640ころ,太陽の左側に彩雲が見られた.

1707 日没.

1710ころ,東京湾口で,船が輻輳してきたころに, 左舷側からウミネコが 1羽近づいてきて,船尾についた.

1730,暗くなったので探鳥終了.

航海中,26匹のトビウオが飛んだ.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1000〜1730)

さるびあ丸
八丈島底土港に停泊中の「さるびあ丸」

海と空
海と空


2009年 10月 11日(日)八丈航路往路(三宅島沖〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

オオミズナギドリ1200,ハイイロミズナギドリ1,トビ, ハクセキレイ,イソヒヨドリ,スズメ, ハシブトガラス/7種

備考:

10日(土)2220発の東海汽船「さるびあ丸(4965トン)」に乗船. 御蔵島,八丈島へは条件付きの出航だったが, 風も波もしずかで,両島にも無事入港できた.

前回(6月)は屋上の前方で探鳥をして,結構波しぶきがかかったので, 今回は,Aデッキの後方に陣取ってみた. 波しぶきは後ろまでは届かないようで,なかなかよかった.

0500,三宅島錆ヶ浜港入港時にデッキに出たが, まだ暗く,オリオン座などが見えていた. 探鳥は明るくなった 0530 から開始. 日の出は 0540ころ.

航海中は,ほとんどオオミズナギドリしか出なかった.

三宅島沖〜御蔵島で,オオミズナギドリが特に多く, この区間だけで 1000羽をこえた.

0630ころ,ハイイロミズナギドリ 1羽が出現. 少し高い位置を飛び,船に接近し, 下面の灰色を見せて飛び去った. 往路でオオミズナギドリ以外に出現した海鳥は, これ 1羽のみ.

御蔵島,八丈島では,イソヒヨドリが見られた. 八丈島では,♀が目の前のデッキの手すりにとまってくれた.

トビ,ハシブトガラスは御蔵島で見られた.

0903 八丈島底土港に着岸.

航海中に,トビウオが 2匹飛んだ.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0530〜0910)

さるびあ丸
東京港竹芝桟橋で荷役中の「さるびあ丸」

八丈富士
八丈富士,手前の船は伊豆諸島開発の「ゆり丸」


2009年 6月 7日(日)八丈航路復路(八丈島〜東京湾,東京都)[速報版]

出現鳥:

クロアシアホウドリ3,オオミズナギドリ約2000,ハイイロミズナギドリ6, ハシボソミズナギドリ3(+?1),アカアシカツオドリ亜成鳥1,ゴイサギ8, アオサギ11,トウゾクカモメ1,トウゾクカモメ類2, ウミネコ成鳥11若鳥2,ハシブトガラス2/11種

備考:

乗船したのは,東海汽船の「さるびあ丸(4965トン)」. 0900 に八丈島に着いた船でトンボ返り.

オオミズナギドリは往路の半分以下しか出なかった. 時刻によって密集したり,拡散したりするのかもしれない.

オオミズナギドリのほかに,ハイイロミズナギドリ, ハシボソミズナギドリがちょこちょこ出てくれた. オオミズナギドリとは飛び方がちがって,羽ばたきが速く,多いようだ.

三宅島を出た 1450ころ,トウゾクカモメ類が 2羽あらわれた. 比較的高いところを,ピッピッと羽ばたきながら直線的に飛んでいく. 2羽とも後ろ姿で,識別はできなかった.

1700ころ,アカアシカツオドリ亜成鳥が右舷側にあらわれ, 船の正面に回りこんで,舳先のマストの右側にとまり, 1時間ほどいて,1759,浦賀水道に入るころに飛び去った. 前に見たとき(10年以上前だが)も,こんなパターンだったなあ. アカアシカツオドリの出現よりも,あらわれてそれほど経たないうちに, 十数人のバードウォッチャがドヤドヤと集まってきたことの方がおどろいた. 鳥を見てるのは私一人だと思っていたのだが,結構いたんだなあ. 三宅島から乗ってきたのかな.

1720ころに見たクロアシアホウドリ 3羽は, アカアシカツオドリを見にきたバードウォッチャが見つけたもの. 前方にあらわれる鳥を数えるのにいそがしくて, 後方と側方はノーチェックだったので, 一人では見られなかっただろう.

1740ころ,東京湾の入り口で,トウゾクカモメを確認. やはり高い位置を直線的に飛ぶのを,今度は真横からじっくり観察できた.

ゴイサギ,アオサギは東京湾で確認.

航海中,トビウオが合わせて 39匹飛んだ.

GPS は,Aデッキの後方でも受信できた. 間に甲板が 1枚くらいあっても,GPS の電波は到達するらしい.

八丈航路復路
八丈航路復路航跡図(1010〜1900)

三宅島
三宅島の溶岩地形(たぶん)

アカアシカツオドリ亜成鳥
マストにとまったアカアシカツオドリ亜成鳥


2009年 6月 7日(日)八丈航路往路(三宅島〜八丈島,東京都)[速報版]

出現鳥:

オオミズナギドリ約4700,ハイイロミズナギドリ?1,ハシボソミズナギドリ1, ウミネコ8,アマツバメ2/5種

備考:

乗船したのは,東海汽船の「さるびあ丸(4965トン)」. 屋上に出られるので,GPS の運用に支障はない. 屋上にいても,波しぶきは結構かかるので, 塩対策はしておいた方がいい.

三宅島から御蔵島にかけての海域で, 大量のオオミズナギドリが見られた(1時間で約3000羽).

ウミネコは,三宅島錆ヶ浜港,御蔵島港, 八丈島底土港の各港の桟橋で見られた.

アマツバメは,三宅島錆ヶ浜港上空を飛びまわっていた.

トビウオが 3匹出た.

航跡図に使ったデータは,ハンディGPSで取得した. 帰宅後,エンペックスのハンディGPS 「ポケナビ miniEX(FG-0530)」を, パソコン接続用データケーブル「FG-5303」で PC に接続し, 「ポケナビEditor 4.1」で軌跡データを吸い出した.

八丈航路往路
八丈航路往路航跡図(0500〜0900)

御蔵島
断崖にかこまれ,雲につつまれた御蔵島

さるびあ丸
八丈島底土港のさるびあ丸


2009年 5月 6日(水)富山城址公園(富山県)

出現鳥:

アオサギ成鳥・ヒナ声,カルガモ2,キジバト, ツバメ,ヒヨドリ声,センダイムシクイ, エナガ,シジュウカラ,メジロ声, アオジ,カワラヒワ,シメ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/16種

備考:

天気わるく,暗い.

それほど広くないが,高い木に葉がよくしげり, 思いのほか鳥が多かった. 声ばかり聞こえて,姿をみつけるのは大変だったが.

アオサギが樹上に巣を作っていた. ヒナのジェジェジェという声が聞こえていた.

アオサギがゲァッ,ジェジェジェ, センダイムシクイがチヨチヨビー, エナガがジュリジュリ, シジュウカラがツンツンピー, カワラヒワがヴィーン, ムクドリがキャラッ, などなど,とにかくにぎやかだった.

富山市郷土博物館
公園内の富山市郷土博物館


2009年 5月 5日(火)高岡古城公園(富山県)

出現鳥:

サギ類1,キジバト声,ツバメ, ヒヨドリ,キビタキ♀1,ヤマガラ, シジュウカラ,アオジ,カワラヒワ, スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/13種

備考:

曇っていて,うす暗い.

緑が濃く深い. 鳥は声ばかり聞こえて,姿はなかなか見ることができない.

収穫は,キビタキ♀かな. あと,ヤマガラもひさしぶりに見ることができてうれしい.

堀の上を,白いサギが飛んでいたが, すぐ木のかげにかくれてしまったので識別できなかった.

高岡古城公園
高岡古城公園


2009年 4月 8日(水)東京大学 本郷キャンパス 三四郎池(東京都)

出現鳥:

カルガモ2,キジバト,ヒヨドリ, シロハラ,シジュウカラ,オナガ, ハシブトガラス声,ドバト/8種

備考:

学会で行った東大で, 昼休みにちょこっと探鳥.

収穫はシロハラ.


2009年 3月 29日(日)不忍池(東京都)

出現鳥:

カワウ,コサギ,アオサギ, ヒドリガモ♂♀,オナガガモ♂♀,ハシビロガモ♂♀, ホシハジロ♂1,キンクロハジロ♂♀,オオバン, ユリカモメ,セグロカモメ,ウミネコ, シジュウカラ,メジロ声,ハシブトガラス, アオクビアヒル2,ドバト/17種

備考:

千石図書館からの帰りに,時間があったので立ち寄ってみた.

天気よく,あたたかい.

ソメイヨシノは,まだあまり咲いていない. オオシマザクラが見ごろか.

ユリカモメは頭が黒くなってきたものもいた.

ユリカモメ
ユリカモメ

ウミネコ
ウミネコ


2009年 3月 21日(土)

葛西臨海公園の記録が多くなったので,別ページにうつした.

葛西臨海公園探鳥記録 2009


2009年 3月 15日(日)六義園(東京都)

出現鳥:

カワウ,マガモ エクリプス・♀,カルガモ, ハシビロガモ♂♀,キンクロハジロ♂♀,トビ, カワセミ,ハクセキレイ,ヒヨドリ, メジロ,シメ,スズメ, ハシブトガラス,ドバト/14種

備考:

水と緑があれば,何かいるだろうと思い,探鳥もしてみた.

「蓬莱(正しくは,草かんむりに來)島」付近で, カワウが羽づくろいをしていた.

「吹上茶屋」でお抹茶をいただいていたら, カワセミが「中の島」から飛んでいった.

「内庭大門」あたりで,帰り支度をしていたら, 後ろでガサゴソという音がしたので, 何だろうと思って見てみたら,シメだった.

水分石
水分石

ハシビロガモ♀
ハシビロガモ♀

ハシビロガモ♂
ハシビロガモ♂

シメ
シメ


2009年 2月 11日(水)船橋海浜公園三番瀬(千葉県)

出現鳥:

ハジロカイツブリ,カワウ,コサギ, ヒドリガモ♂♀,オナガガモ♂♀,ホシハジロ♂, キンクロハジロ♂,スズガモ♂♀,ホオジロガモ♂♀, ウミアイサ♀,オオバン,ミヤコドリ, シロチドリ,ダイゼン,ハマシギ, ダイシャクシギ,セグロカモメ,キジバト, ハクセキレイ,タヒバリ,ツグミ, メジロ,スズメ/23種

備考:

干潮(12時ころ)の直前に到着. この寒いのに潮干狩りをしている人もちらほら.

空は曇っていて,ちょっと暗い. ときどき雲が切れて,青空が見えることもあったが, 日差しはなし. 北東の風があり,堤防の突端は寒かった.

到着してすぐ,浜にタヒバリがいるのを見つけた. 観察するのは 1991年の「飛島」以来なので,ちょっと興奮.

お目当てのミヤコドリは,東の堤防から,さらに東の浅瀬にいるのを確認. 黒っぽい体に白い腹,赤いくちばしのコントラストが印象的. 最初は 2,3羽だったのが,5,6羽になり,10数羽になりと, どんどん増え,最後は 100羽をこえたんじゃないかな (80羽まではカウントしたが,その後も増えた). これを見たことで,ライフリストは 282種になった.

他には,ホオジロガモ♂♀と,ウミアイサ♀を見ることができたのが, うれしかったな.

タヒバリ
18年ぶりに見たタヒバリ

ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリ

ウミアイサ♀
ウミアイサ♀


2009年 1月 24日(土)べっぷ地獄めぐり(大分県)

出現鳥:

備考:

観光で訪れた「べっぷ地獄めぐり」の「鬼石坊主地獄」で, ひさしぶりにエナガを見たので,注意していたら, ジョウビタキ♂など 7種類の鳥を見ることができた.

海地獄
海地獄

鬼石坊主地獄
鬼石坊主地獄

血の池地獄
血の池地獄


最近のライフリスト

2007年のライフリストのつづきをメモしておく.

年月日 場所
--- アメリカコガモ(コガモ亜種) 2008年 4月 19日 谷津干潟(千葉県)
279 チュウサギ 2008年 8月 2日 谷津干潟(千葉県)
280 キマユムシクイ 2008年 9月 20日 萩城跡・指月公園(山口県)
281 アリスイ 2009年 2月 7日 葛西臨海公園(東京都)
282 ミヤコドリ 2009年 2月 11日 船橋海浜公園三番瀬(千葉県)
283 ヒメアマツバメ 2009年 6月 20日 葛西臨海公園(東京都)
284 コアオアシシギ 2009年 8月 15日 葛西臨海公園(東京都)
285 ビロードキンクロ 2009年 11月 8日 船橋海浜公園三番瀬(千葉県)
286 ハイイロヒレアシシギ 2009年 12月 13日 34°12.5′N,139°29.2′E(八丈航路,東京都)

[ KDOホームにもどる ]


(C) 2009, 2010 KDO