Cygwin Minimum Setup(EeePCメモ)

2008年 5月 8日 掲載


EeePC に Windows上の UNIX環境 Cygwin をインストールしたので,手順をメモしておく. 用途にあわせて必要最小限のインストールを行った.


目次


用途

出張や旅行に持ち歩いて使うことを想定している. 具体的には,

などの機能があれば十分と判断した.

Cygwin インストール,環境設定

Cygwin を Dドライブ(SDHC)にインストールした.

のページから setup.exe をダウンロードして実行.

15分ほどでダウンロードとインストールが終わった. デスクトップから Cygwin を起動すると, DOS窓が開き,.bashrc,.bash_profile,.inputrc がホームディレクトリにコピーされる. ホームディレクトリは /home/kdo ができていた.

Windows の環境変数を設定する. 海上忍著「今すぐ使える Cygwin」を参考にした.

[マイコンピュータ]→[プロパティ]→[詳細設定]→[環境変数]で,

システム環境変数:

ユーザー環境変数:

一応 Windows を再起動した.

less の日本語設定

とりあえず less で日本語が表示できるように環境変数を設定する.

~/.bashrc に

LESSCHARSET=dos
export LESSCHARSET

と書いて,

$ . ~/.bashrc

とするだけで,日本語のテキストファイル(ShiftJIS) を less で読めるようになった.

パッケージのインストール

デフォルトでインストールした状態では awk が入ってるくらいで, vi も何も入っていない.

この PC の用途を考えて,必要最小限のパッケージをインストールした.

gcc, make は Anthy(日本語IM)をインストールするために必要. エディタは,メインは Emacs だが,一応 vi も入れておく. bc はちょっとした計算をするのに使う. lftp は母艦PC との同期をとるのに使う. テキストビューア lv は less より便利なので入れた. w3m は AirH" でネットに接続したときに使うテキストブラウザ. wget はダウンロードが途切れたときに,続きから再開できるので便利.

さて,さっそく設定をしていく.

vi の日本語設定

まずは vi(vim)から.

~/.vimrc に

if version >= 600
  set encoding=cp932
  set fileencoding=cp932
  set termencoding=cp932
  set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,utf-16,euc-up,cp932
endif

~/.inputrc に

set convert-meta off
set output-meta on
set input-meta on

と記述する. これで,ShiftJIS の日本語ファイルの読み書きができるようになる (参考:海上忍著「今すぐ使える Cygwin」). が,日本語入力モードで改行すると, 画面がずれていくので,あまりよくない. 日本語入力モードでは,DOS窓の最下行に, 入力モード(「全あ連ローマ」)が表示されるのだが, これが悪さをしているようだ. DOS窓はもともと機能が不足気味なので,これを使うのをやめて, CygTerm経由で別の端末ソフトを使うことにする.

UTF8 TeraTerm Pro with TTSSH2

端末ソフトには CygTerm が標準でインストールされる TeraTerm Pro を使うのが手軽でいい.

を参考に,インストールと設定を行った.

からファイルをダウンロードしてきて解凍し,インストールする.

TeraTerm を起動し,[設定]→[その他の設定]→[Cygwin]で, Cygwinインストール先のパスを「D:\cygwin」に変更し,[設定の保存].

C:\Program Files\teraterm\cygterm.exe を実行する (ショートカットをデスクトップに作っておこう)と, TeraTerm から Cygwin につながる.

ためしに vi で日本語を入力してみる. DOS窓のときのような画面のみだれは発生しない. よしよし.

Emacs の日本語設定

~/.emacs に

(set-language-environment "Japanese")

(set-buffer-file-coding-system 'sjis)
(set-terminal-coding-system 'sjis)
(set-keyboard-coding-system 'sjis)

と記述すると,emacs で日本語表示ができるようになり, Windows の IM を使って日本語入力ができるようになる.

Emacs を使うようになると, やっぱり [Ctrl]キーは [A] の横にないと不便だ. ということで Cygwin とは直接関係ないが, ここで [Caps Lock]キーと [Ctrl]キーの入れ替えを行う.

番外編:[CapsLock]キーと [Ctrl]キーの入れ替え

を参考にレジストリを変更する (あれ,XP じゃなくて Vista の説明だったのか).

regedit を起動して「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout」 にバイナリ値で「Scancode Map」を作成し,

00 00 00 00 00 00 00 00
03 00 00 00 1D 00 3A 00
3A 00 1D 00 00 00 00 00

と入力.

ls の日本語設定

~/.bashrc に ls の alias を設定する.

alias ls='ls --show-control-chars -F'

ls で日本語ファイル名も正しく表示できるようになる.

lv の日本語設定

~/.bashrc に lv の alias を設定する.

alias lv='lv -Os'

参考:Cygwin/日本語化 - Co-Coa Wiki

w3m の日本語設定など

日本語のページを表示しても化け化けだったので, [o] で設定ページに入り,「Charset Settings」で,

を「Japanese (Shift_JIS, CP932)」に変更して [OK] する.

~/.bashrc に

alias w3m='w3m -B -F'

を追加.

Anthy のインストール

MS-IME は慣れてないので,長文を入力するのがつらい. 日本語IM は,やっぱりふだん使っている Anthy がいい. ということでインストール.

ソースを SourceForge.JP: Project Info - Anthy からダウンロードして,

$ tar zxvf anthy-9100e.tar.gz
$ cd anthy-9100e
$ ./configure
$ make
$ make install

~/.emacs に

(push "/usr/local/share/emacs/site-lisp/anthy/" load-path)
(load-file "/usr/local/share/emacs/site-lisp/anthy/leim-list.el")
(load-library "anthy")

(setq default-input-method "japanese-anthy")

を追加して,Emacs で Anthy が使えるようになった.

句読点には「.」「,」を使うので ~/.emacs に

(anthy-load-hiragana-map anthy-alt-char-map)

を追加し, 全角の空白,英数字を使う習慣がないので

(setq anthy-wide-space " ")
(anthy-change-hiragana-map "0" "0")
(anthy-change-hiragana-map "1" "1")
(anthy-change-hiragana-map "2" "2")
(anthy-change-hiragana-map "3" "3")
(anthy-change-hiragana-map "4" "4")
(anthy-change-hiragana-map "5" "5")
(anthy-change-hiragana-map "6" "6")
(anthy-change-hiragana-map "7" "7")
(anthy-change-hiragana-map "8" "8")
(anthy-change-hiragana-map "9" "9")

を追加した.

プロンプトの変更

bash のプロンプトをなれているものに変更. ~/.bashrc に

PS1="[\u@\h \W]\\$ "
export PS1

を追加.


[ KDOホームにもどる ] [ EeePCメモのページへ ]


(C) 2008 KDO