EeePCメモ

2009年 1月 11日 更新


ASUS の EeePC(4G-X) を購入したので, ソフトのインストールと設定のメモを中心に,使用記録などを書いていく.

一応断っておくが,このページは KDO の個人的な作業記録である. ここに書かれている内容が常に再現できるとは限らないことを理解して読んでほしい.


目次


2009年 1月 11日:Linar, avast!, DivX

久しぶりに新しいソフトを入れてみた.

出先でデジカメの写真を整理するために,画像一覧ビューアの Linar を入れた.

遅まきながら,アンチウイルスソフトも導入. 無料の avast! を入れた. 無料のものを選んだのは, インストールによって動作が重くなったり, SSD の空き容量が足りなくなったりして, 使えなかったら,お金がもったいないから.

FreeBSDマシン上で,mencoder で変換した mpeg4ファイルを再生するために, DivX もインストールした


2008年 5月 8日:Cygwin

Windows上の UNIX環境 Cygwin をインストールした. 詳細は別ページ


2008年 4月 23日:さらに軽量化,nPOPQ(4Gamer.net)

を参考にして,SSD の空き容量を増やした.

具体的には,

これで,Cドライブの空き容量は 1.65GB になった. 元はたしか 1GB を切っていたと思う(チェックし忘れたのでうろ覚え) のでずいぶん増えた.

次に

を参考にさらにカスタマイズする.

まず,スタートメニューをカスタマイズ. [スタート]を右クリックして[プロパティ]→[[スタート]メニュー]→[カスタマイズ] で,

次に,[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で「msconfig」を実行する. 「システム構成ユーティリテイ」が起動するので,

[コントロールパネル]→[システム]→[詳細設定]の 「起動と回復」の[設定]で

Cドライブの[プロパティ]で

カスタマイズではないが, このページで紹介されていたメーラ 「nPOPQ」 をインストールした. さっそく @nifty のメールを受信してみると…. ありゃ,メール本文が途中で切れている. バグかなあ,とか思ったが,readme をよく読むと, オプションで新着メールの取得行数が設定してあると書いてあり, メール本文全部を受信する方法もちゃんと載っていた.


2008年 4月 14日:ホットスポット契約

おためしで使っていた Wi-Fine からの公衆無線LANがとても便利だったので, 契約することにした. いくつかあるサービス会社の中から選んだのはホットスポット. 職場の近所にあるカフェ・ド・クリエで使えるのと, オプションの BBモバイルポイントローミングで自宅の近所にあるマクドナルドで使えるということでここにした. 月額 2499円で使い放題.

13日の夜に無線LANサービス ホットスポット | ホットスポット春の Wキャンペーンページから申し込み, 14日に接続マニュアル

にしたがって設定. カフェ・ド・クリエでホットスポットが, マクドナルドで BBモバイルポイントが,それぞれ使えることを確認した.

使い放題の契約をした無線LAN の使用感は,とても快適である. ふだん巡回しているページはテキスト情報が中心なので, AirH" でもまったく不満はないのだが, 調べものをしていると,ときどき画像だらけの重いページにあたることがあるので, そんなページでもストレスなく開けて,内容を確認できるのはとても便利だ. あと,ネットで契約するときも,レスポンスが速いと安心だ. AirH" では送信ボタンをクリックしてから, 確認のページが出るまで時間がかかるから,ちょっと不安だったんだよなあ.


2008年 4月 14日:スワップ停止と風水変造

SSD には書き込み回数に限界があるとのことなので, スワップを止めることにした.

[コントロールパネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[システム] →[詳細設定]で「パフォーマンス」の[設定] をクリックし, さらに [詳細設定] の「仮想メモリ」の [変更] をクリック. C:ドライブに 「カスタムサイズ」で 200MB割り当てられているが, 「ページングファイルなし」に変更して [設定] をクリックし, [OK] して,再起動する.

よく使う(というかこれしか使ってない) Firefox を起動してみたが,特にかわった感じはしない. 処理が多くなると止まってしまったりするのだろうか.

一応 OS の動作が軽くなるよう, 今日の必ずトクする一言の, WinNT族での風水変造を考える・実践編 を参考に,不徹底ながら風水変造をほどこした.

まずは GUI の軽量化.

「画面のプロパティ」から [デザイン] の「ウィンドウとボタン」を 「Windows XP スタイル」から「Windows クラシック スタイル」に変更する.

[効果] のすべてのチェックをはずす.

[詳細設定] を行う.

フォントを設定できるすべての部分「アイコン」「アクティブタイトルバー」「パレットタイトル」 「ヒント」「メッセージボックス」「メニュー」「選択項目」「非アクティブタイトルバー」について, フォントを「Terminal」,サイズを「10」に変更する.

「アクティブバー」「非アクティブバー」の「色1」,「色2」を同色にし,グラデーションをやめる (両端が同色でも内挿計算をしているかもしれないのだが…).

わすれてはいけない.「画面のプロパティ」にもどって [デスクトップ] を選び, 「背景」を「(なし)」にする.

[テーマ]を選んで [名前を付けて保存]する.「fuusui.theme」とでもしておこう. [適用] すると,画面がグッとシンプルになった.

次にエクスプローラーの軽量化を行う.

フォルダの [表示]→[ツールバー]→[ユーザー設定] で, 「テキストのオプション」を「ボタン名を表示しない」に, 「アイコンのオプション」を「小さいアイコン」に変更.

風水変造ではないがフォルダのパスがわからないと不便なので, [表示]→[ツールバー]→[アドレスバー] をチェック. 変な位置に挿入されるので [表示]→[ツールバー]→[ツールバーを固定する] のチェックをはずし, アドレスバーをボタンの右に配置してから,[表示]→[ツールバー]→[ツールバーを固定する] をチェックしなおす.

フォルダの [ツール]→[フォルダ オプション] を開く.

[全般] の「作業」を「従来の Windowsフォルダを使う」に変更.

[表示」で「アドレスバーにファイルのパス名を表示する」 「すべてのファイルとフォルダを表示する」だけをチェックし, 他のチェックははずし,[すべてのフォルダに適用」する.

[表示] は [詳細] にしておく.

スワップサイズは 0MB にしてしまったし, フォントキャッシュ,tweak-UI はよくわからないので,いじらない.

「セコい細工」として紹介されている変造も行う.

[コントロールパネル]→[マウス]→[ポインタ]で 「ポインタの影を有効にする」のチェックをはずし, [デバイス設定]で「トレイアイコンをタスクバーから削除」する.

[コントロールパネル]→[キーボード]→[速度]で 「表示までの待ち時間」を短く, 「表示の間隔」を速く,「カーソルの点滅速度」を速くする.

[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]→[サウンド]で, 「Windows の起動」「Windows の終了」「Windows ログオフ」「Windows ログオン」を 「(なし)」にする.

あと GUI のデザインをクラシックに変えたのでスタートメニューのスタイルもあわせておく. [コントロールパネル]→[タスクバーと[スタート]メニュー]→[[スタート]メニュー]で 「クラシック[スタート]メニュー」に変更した.


2008年 4月 7日:PuTTY

PCメモ 2008 を参考にして, SSHクライアントの PuTTY をインストールした.


2008年 4月 3日:Wi-Fi ふたたび

浜離宮のタリーズコーヒーで,また Wi-Fi をためしてみた. 今回は,春の新番組のページを見てみた. フラッシュや PV もストレスなく見ることができて満足.

あと,FreeBSD のインストールディスクイメージもダウンロードしてみた. 500MB のファイルが 20分ほどでダウンロードできた. これはうれしいなあ. AirH" だと 50時間かかる,とか言われるからなあ.

無線LAN の契約をするのは,ほぼ決まりかな.


2008年 4月 1日:Wi-Fine

Wi-Fine の Wi-Fi体験キャンペーンの期間中ということなので,Wi-Fi をためしてみた. ワイファイン|Wi-Fi体験キャンペーンのページからエントリーしてアクセスキーを取得し, さっそく職場近くの都営地下鉄駅から接続した.

さすがに無線LAN は早い.画像をふくむページもパッと表示される. だが,ふだん見にいくサイトはテキスト中心のページなので, あまり便利になった気がしない.

インターネットを使えるキャンペーン期間が 5月 31日までなので, 仕事帰りに落ち着いて接続できる場所や, 高速回線を活かせるサイトをゆっくりさがしてみようと思う.


2008年 4月 1日:Windows Update

[コントロールパネル]の「関連項目」にある 「Windows Update」をクリックして Microsoft Update のページを開き, 「コンピュータを最新の状態に」する. 適用される更新プログラムは 60個以上あった. AirH" ではダウンロードに時間がかかる. 深夜 1時に開始した update が終了したのは, 朝の 7時近くだった.

Update中にInternet Exproler 7 をインストールするか聞かれたが, 今回はパスすることにした.

起動するたびにセキュリティセンターの警告が出るのがわずらわしいので, [コントロールパネル]→[セキュリティセンター] のヘルプの 「セキュリティセンターからの警告の方法を変更する」で, 「警告の設定」以下の全てのチェックをはずした.


2008年 3月 30日:EmEditor,Lhaplus,FFFTP,Firefox

とりあえず,必要最小限のアプリケーションをインストールした.

あと,何がいるかなあ.


2008年 3月 29日:VAIO PCG-C1S との比較

モバイルのために用意してあった VAIO PCG-C1S と比較してみる.

ならべてみると,こんな感じ.

EeePC と PGC-C1S
EeePC と PGC-C1S
EeePC と PGC-C1S
VAIO PCG-C1S(左)と EeePC(右)

EeePC は PCG-C1S より,奥行きはあるが,幅がせまくて,わずかに薄い.

重さは EeePC が 932g,PCG-C1S が 1113g で 200g近く軽い.

わずかな厚さと重さの違いで,EeePC の方が携帯しやすく感じる. EeePC にはハードディスクがないので気が楽, という心理的な要素の方が大きいかもしれないが.


2008年 3月 29日:AirH"

AirH" の USB端末 AH-F401U(富士通)を使えるようにする.

ドライバ,ユーティリティのインストールに使った CDドライブは, 外付けの USB DVDドライブ Panasonic KXL-CB45AN. 当然,問題なく使える.

取説にしたがい,AH-F401U を接続しない状態で, ユーティリティのインストールを開始する. DVDドライブに AH-F401U のセットアップCD を入れて,

  1. AH-F401U 簡単セットアップ
  2. セットアップ開始
  3. 次へ
  4. AH-F401U ユーティリティセットアップで次へ
  5. インストール先のフォルダはデフォルト(C:\Program Files\Fujitsu\AH-F401U ユーティリティ)のままで次へ
  6. プログラムフォルダもデフォルト(AH-F401U ユーティリティ)のままで次へ
  7. 完了

つづいてドライバのインストールと PRIN接続設定がはじまる.

  1. 「利用規約に同意する」をチェックして次へ
  2. 次へ
  3. 再起動するとのことで OK
  4. Windows が再起動し,モデムを接続するように指示されるので, AH-F401U を接続し,正常に認識されたので次へ
  5. PRIN接続設定を行わない(@nifty を使っているので)をチェックして完了.

ユーティリティとドライバのインストールがおわったので, @nifty への接続の設定をする.

[スタート]→[接続]→[すべての接続の表示]で, 「新しい接続を作成する」を選択.

  1. 次へ
  2. 「インターネットに接続する」を選んで次へ
  3. 「接続を手動でセットアップする」を選んで次へ
  4. 「ダイヤルアップモデムを使用して接続する」を選んで次へ
  5. ISP名を「@nifty」にして次へ
  6. 電話番号を入力して次へ
  7. ユーザー名,パスワード,パスワードの確認入力をし, だれでもこのアカウント名とパスワードを使用し, この接続を既定のインターネット接続として次へ
  8. 接続のショートカットをデスクトップに追加して完了

デスクトップのショートカット「@nifty]をダブルクリックすると, 接続のダイアログが出るので「ダイヤル」をクリック. ちゃんと接続して,ウェブページも観ることができた.


2008年 3月 29日:ファイアウォール

Windows起動時のセキュリティセンターの表示で, ファイアウォールが有効になっていたので,設定を変更.

[スタート]→[コントロールパネル]→[ネットワークとインターネット接続]→ [Windowsファイアウォールの設定を変更する]→[詳細設定] で [ローカルエリア接続]→[ICMP] の「エコー要求の着信を許可する」をチェック. LAN につながった他のマシンからの ping に応答するようになった.

ファイルの転送に FTPを使いたいので, [ローカルエリア接続]→[サービス] の 「FTPサーバー」をチェック (IPアドレスはメインマシンの自作 3号機). 自作 3号機への FTP接続とファイルの取得を確認した.


2008年 3月 29日:セットアップ

バッテリーを装着して,ACアダプタをつなぎ,電源を入れる. しばらくすると Windows のセットアップ画面があらわれる.

[次へ] をクリックしろ,と指示が出るが画面には [次へ]ボタンはない. これはすでにネットで調べて知っていたので, あわてずに Altキーを押しながら画面を下にドラッグして, 画面の右下スミにある [次へ]ボタンをクリックする.

地域,言語,キーボードの設定はデフォルトで.

次にタイムゾーン.これもデフォルト.

使用許諾契約(EULA)に「同意する」.

自動更新は「後で設定」にした. 遅い回線(AirH")での「非」常時接続なので, 更新は時間のあるとき手動で行う.

コンピュータの名前と説明は,これもデフォルトでいいや.

インターネットに接続する方法は,とりあえず「LAN」を選択. 「LAN」の設定は

DNS は @nifty のアドレスを入力.

Microsoft のオンラインユーザー登録は「いいえ」.

ユーザーアカウントの作成で, ユーザー1 に kdo を設定し,セットアップは完了.

WindowsXP が起動する.画面が 800x600 から 800x480 に切り替わり, 各種ハードウェアのドライバがインストールされていく.

ワイヤレスネットワークの設定では, 3つのネットワークがあらわれた.ま,個人のだろうな. 当然設定はできない.

さっそく LANケーブルをつなぎ, DOS窓を開いて,ping コマンドでネットワークの確認. ping の応答はちゃんと帰ってくる. が,他のマシンからの EeePC への ping は応答がない. なんでだ?


2008年 3月 28日:購入

秋葉原のヨドバシカメラで EeePC ホワイトモデルを買ってきた.

EeePC 購入のおもてむきの理由は,

であるが,本当の理由は,

だろうなあ. 年度末でストレスたまってたので,パーッと散財したかった, ってのもあった(実際,ストレス解消になった).

今は購入するには時期がわるい,とは思う. 次世代機が第2四半期(4〜6月)に発売予定, と発表されているのは知っていた. 次世代機は

(らしい)という情報も,もちろん知っている. でも,今ほしかったのである. それに,あまのじゃくかもしれないが, 次世代機のスペックは,ふつうのノートPC っぽくて, おもしろみがないような気もしたのだ. 画面がせまくて,ドライブの空き容量も少なく, OS が Windows という不便さを, マシンの個性として楽しむのが, おもしろいんじゃないのかなあ, とか考えている.


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2008, 2009 KDO