ライフリストの傾向

2007年 11月 1日 掲載


ライフリストの探鳥地

初観察種数が10種以上の探鳥地をリストアップしてみる.

東北大学野鳥の会に所属していたので, 宮城県内の蒲生,伊豆沼,川渡,理学部植物園,鳥の海での初観察が多い.

川渡は初探鳥の地であるためスズメなどの普通種が多かった.

飛島では宮城県で普段見ることのない渡り鳥を多く見ている.

船にのる講座・仕事を選んだので北太平洋で海鳥を見ることが多かった.


年別初観察種数

初観察種を年別に数えてみる.

1989年は探鳥をはじめた年なので,スズメをはじめとした普通種も多い.

1991年は初めて飛島を訪れたり(12種),九州に探鳥旅行に行ったり(13種)したので, 前年よりも初観察種数が多くなっている.

1992年も飛島で 15種増やしている.

1993年は海洋観測で船に乗り,北太平洋西部で 13種を初観察した.

年 10種以上を初観察できたのは,学生時代の 1994年までであった.

1998〜2006年は,探鳥をほとんどしなくなってしまったので, 初観察はほとんどない. たまに遊びにいった谷津干潟で 2種増やしたのみである.

2007年から谷津干潟に通うようになり,3種増やしている. 2007年は 5月に九州を旅行して一ツ瀬川河口で 3種増やし, 7月に北海道を旅行してユーラップ川河口で 1種増やした.


ライフリストは「ライフリスト(観察順)」, 「ライフリスト(分類順)」を参照のこと.


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2007 KDO