2007年 12月 24日 更新
周辺機器の設定やソフトのインストールの記録などで, ページを新しく作るまでもない簡単なものをメモしていく.
一応断っておくが,このページは KDO の個人的な作業記録である. ここに書かれている内容が常に再現できるとは限らないことを理解して読んでほしい.
9月 17日にハードディスクを増設した 自作 5号機の動画ファイルのバックアップ手順をメモしておく.
まず,KNOPPIX 3.6 で起動し,シェルから,
$ su # mount /mnt/hdb5 # mount /mnt/hdd2 # cd /mnt/hdd2 # ./rsync_hdb5_to_hdd2.sh | sh # mount /mnt/hdd5 # mount /mnt/hdb7 # ./rsync_hdd5_to_hdb7.sh | sh
として,2台のハードディスクの Windows領域の内容を, お互いの Linux領域にバックアップする.
ここで rsync_hdb5_to_hdd2.sh は,
#!/bin/sh LIST=`\ls -d /mnt/hdb5/them* /mnt/hdb5/reencode*` for DIR in $LIST do echo rsync -a --delete $DIR /mnt/hdd2/ done
というシェルスクリプト.
自作PC 5号機のハードディスクが,録りためていた動画ファイルでいっぱいになったので, もう 1台増設することにした.
増設するのは日立の ATA 250GB ハードディスク HDT722525DLAT80.
ジャンパピンを挿しなおしてスレーブに設定し,リムーバブルHDDケースに入れて, セカンダリIDE につなぐ.
Windows 98SE の fdisk では大容量の HDD をあつかえないので, KNOPPIX 3.6 からパーティションを切る. Windows用に約120GB を割り当てた.
Device Start End Blocks ID System /dev/hdd1 1 15000 120487468+ f W95 Ext'd (LBA) /dev/hdd2 15001 30401 123708532+ 83 Linux /dev/hdd5 1 15000 120487467 c W95 FAT32 (LBA)
KNOPPIX をシャットダウンし,CD を抜いてから, 今度は Windows98 の起動FD で起動しなおす. コンソールから,
A:\>c: C:\>cd windwos C:\WINDOWS>cd command C:\WINDOWS\COMMAND>format f:
と打ちこみ,新しいパーティションをフォーマットした (私の環境では C〜Eドライブがすでにあるので,新しいドライブは F になる).
リムーバブルHDDケースに入っていた元のハードディスクは, 固定ディスクとして プライマリスレーブにつなぎなおした. これで 5号機の IDE は,
となった.
プライマリスレーブの F, Gドライブの内容を, セカンダリスレーブの Linux 領域に, セカンダリスレーブの Hドライブの内容を, プライマリスレーブの Linux 領域に, それぞれバックアップすることにより, ハードディスクの故障に備えることにした.
Panasonic のデジタルカメラ DMC-LS75 を購入したので, さっそく FreeBSD 5.2.1 のマシンにつないでみた.
SDカードスロットに 64MB のSDカードを挿して, 2枚ほど撮影してから USBケーブルをつないだ. 予想通り da0 として認識された. dmesg の出力は以下のとおり.
umass0: Panasonic DMC-LS75, rev 1.10/0.10, addr 2 GEOM: create disk da0 dp=0xc1f61450 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da0: <MATSHITA DMC-LS75 0100> Removable Direct Access SCSI-2 device da0: 1.000MB/s transfers da0: 60MB (124160 512 byte sectors: 64H 32S/T 60C)
普通にマウントできて,中身も読める.
# mount -t msdos /dev/da0s1 /mnt # ls /mnt/ dcim misc # ls /mnt/dcim 100_pana # ls /mnt/dcim/100_pana p1000002.jpg p1000003.jpg
DMC-LS75 には内蔵メモリと SDカードの 2つのメモリがあるのだが, SDカードを挿しているときは,SDカードに書き込まれ, 画像の表示も SDカード内のもののみ. USB接続で見れるのも SDカード内だけだった. 内蔵メモリは書き込みも読み出しも, SDカードがないときしか使えないようだ. これは説明書を読んだらちゃんと書いてあった.
Panasonic の USB接続の DVD&CDドライブ KXL-CB45AN を購入した. Let's note CF-B5ER に新しい FreeBSD をインストールするためである. インターネットでは CD から起動した例が見あたらず, 購入するときちょっと迷ったのだが, ブート実績のある前の機種 KXL-CB35AN はとっくに生産中止になっていて, 選択肢は他になかった. 結果は無事インストールCD から起動できて,FreeBSD のインストールにも成功した.
そのあと,手持ちのノートPC 2台でいろいろと動作確認した. とりあえず,CD-ROM からの起動と CD-ROM の読み出しについてチェックした. なお,電源はバスパワーを使わず,ACアダプタからとっている. 結果を以下に記す.
まずは Panasonic Let's note CF-B5ER につないで CD からブートするか試した. 起動CD は FreeBSD 6.2 インストールCD 1 を用いた. 結果は無事に起動.FreeBSD のインストールにも成功した.
FreeBSD 6.2 からは当然使える.cd0 として認識された. dmesg の出力は以下のようだった.
umass0: GENERIC CDRCB05, rev 2.00/0.00, addr 2 cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 cd0: <GENERIC CDRCB05 1.03> Removable CD-ROM SCSI-0 device cd0: 1.000MB/s transfers cd0: cd present [293569 x 2048 byte records]
ちゃんとマウントできて(# mount /cdrom),CD-ROM の中身も読める.
プレインストールされている WindowsMe からはどうか. つないだときにデバイスドライバが自動でインストールされ, D:ドライブとして使えるようになった.
SONY VAIO PCG-C1S では,CDドライブからの起動はできなかった.
プレインストールされている Windows98 ではドライバがなくて使えなかった.
インストールしてある FreeBSD 5.3 からは cd0 として認識される. dmesg の出力は,Let's note の FreeBSD 6.2 と同じであった. ちゃんとマウントできて(# mount -t cd9660 /dev/cd0 /mnt), CD-ROM の中身も読めた. ふだんは Windows を使わず,FreeBSD しか使っていないので問題なしかな.
パソコンとの USB接続を試みた.
Windows98SE のマシンでは YMDC-407X UMS DEVICE のドライバがないと言われて使えなかった.
FreeBSD 5.2.1 のマシンでは認識したように見えるのだが,何か様子がおかしい. マシンが徐々に動かなくなっていき,リセットボタンで再起動しなくてはならなくなった.
ログは以下のようだった(dmesg の出力).
uhub0: port error, restarting port 1 umass0: YOUNTEL CO.LTD. YMDC-407X UMS DEVICE, rev 1.10/1.00, addr 2 GEOM: create disk da0 dp=0xc5d9d050 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da0: < TalkMasterII > Removable Direct Access SCSI-0 device da0: 1.000MB/s transfers da0: 122MB (250880 512 byte sectors: 64H 32S/T 122C) GEOM: create disk da1 dp=0xc5f24850 da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 1 da1: < TalkMasterII > Removable Direct Access SCSI-0 device da1: 1.000MB/s transfers da1: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present umass0: BBB bulk-in clear stall failed, STALLED umass0: BBB bulk-out clear stall failed, STALLED (da0:umass-sim0:0:0:0): Synchronize cache failed, status == 0x4, scsi status == 0x0 umass0: BBB reset failed, STALLED umass0: BBB bulk-in clear stall failed, STALLED umass0: BBB bulk-out clear stall failed, STALLED : : : umass0: BBB reset failed, STALLED umass0: BBB bulk-in clear stall failed, STALLED umass0: BBB bulk-out clear stall failed, STALLED Opened disk da0 -> 5 umass0: BBB reset failed, STALLED umass0: BBB bulk-in clear stall failed, STALLED umass0: BBB bulk-out clear stall failed, STALLED : : :
前日に買ってきた ラトックシステムの USB 2.0 トレイ接続キット U2-IFK1 を動作させるのにはまった.
ユーザーズマニュアルの通りにドライバやユーティリティを インストールしてHDDを接続するのだが,うまく認識してくれない. Windows98SEのマシンでうまくいかず, 試しに FreeBSD 5.2.1のマシンにもつないでみたが認識しなかった.
解決法は簡単だった.トレイに入れてある HDDの設定をマスターにしなくてはならなかったのだ. これはユーザーズマニュアルには書かれておらず, ラトックシステムの FAQページ に書いてあった. ジャンパピンを差して HDDの設定をスレーブからマスターに変更したら, Windows でも FreeBSD でも認識し,中身を読み書きできるようになった.
FreeBSD では特に設定しなくても使えるようだ. 以下のように認識される(dmesgの出力).
uhub1: port error, restarting port 2 umass0: RATOCSystems,Inc. U2-IFK1, rev 2.00/1.40, addr 3 umass0: Get Max Lun not supported (STALLED) GEOM: create disk da0 dp=0xc5d9d450 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da0: <ST360020 A 1040> Fixed Direct Access SCSI-0 device da0: 1.000MB/s transfers da0: 57241MB (117231408 512 byte sectors: 255H 63S/T 7297C)
[ KDOホームにもどる ]
(C) 2006, 2007 KDO