白鳳丸探鳥記録 1993年 5,6月

2009年 5月 1日 掲載, 2009年 7月 15日 追記


探鳥する筆者
船で探鳥する筆者(1993年,友人 K 撮影)

船に乗る講座,仕事を選んだので,海鳥を観察する機会にめぐまれた. その探鳥記録を,発掘,整理して順次掲載していくことにする.

最初は,学生時代に乗った東大海洋研の研究船,白鳳丸での観察記録である. はじめての本格的な海鳥観察で,識別も,記録の仕方も試行錯誤しながら行った. 特に記録は,必要なデータの記載もれが多い. 位置データは,クルーズレポートを参考に可能な限り補完をしたが, 天候は雨でなかった(雨の日は観察しないので)ことぐらいしかわからなかったりする.

今回は,

を掲載した. 海鳥の分布図は,ちょっと他にない資料ではないかと思っている.

※おまけ

この観測航海のクルーズレポートの表紙・口絵を描いたので掲載する.

また,航海記を 2年前に掲載しているので,興味のある方は読んでみてください.


探鳥日記 KH-93-2 Leg1(1993年 5月 13日〜30日)

1993年 5月 13日(木)

1400,晴海出港.


1993年 5月 14日(金)

1993年 5月 14日

※図中,ライトブルーの線は全航跡, 赤い点と線はその日の海鳥観察位置 (以下の図も同様).

出現鳥:

クロアシアホウドリ1オナガミズナギドリ3/2種

※出現鳥の数はのべ出現数.

※STRONGタグは今航海初出現鳥.

備考:

昨晩から午前中までは,船酔いで気分が悪く, 午後遅くから探鳥開始.

初日は,クロアシアホウドリとオナガミズナギドリを確認.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 15日(土)

1993年 5月 15日

出現鳥:

クロアシアホウドリ5, シロハラミズナギドリ2, オーストンウミツバメ or クロウミツバメ7, クロウミツバメ12+, ウミツバメ類1/5種

備考:

クロウミツバメを初めて見た.

次席一等航海士の Tさんがシラオネッタイチョウを確認.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 16日(日)

1993年 5月 16日

出現鳥:

クロアシアホウドリ1, クロウミツバメ?1/2種

備考:

2100から,船内時間を日本時間に 1時間プラスした.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 17日(月)

1993年 5月 17日

出現鳥:

コアホウドリ1, クロアシアホウドリ7, Cook's petrel or ミナミオナガミズナギドリ1, ハイイロミズナギドリ or ハシボソミズナギドリ1, クロコシジロウミツバメ or コシジロウミツバメ2/5種

備考:

コアホウドリを初めて見た.

クロアシアホウドリ
船についてくるクロアシアホウドリ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 18日(火)

1993年 5月 18日

出現鳥:

コアホウドリ2, クロアシアホウドリ6, ハジロミズナギドリ5, Cook's petrel?1/4種

備考:

次席一等航海士の Tさんに,ハジロミズナギドリを教わる.初見.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 19日(水)

1993年 5月 19日

出現鳥:

コアホウドリ2, クロアシアホウドリ7+, ハジロミズナギドリ3, ヒメシロハラミズナギドリ or ミナミオナガミズナギドリ3, ネッタイチョウ類1/5種

備考:

1030,トイレからもどると,白いネッタイチョウがひらひら飛んでいた. あわてて双眼鏡を取ってくるが,間に合わなかった.

夕方,ハジロミズナギドリの腹が白く見え, カワリシロハラミズナギドリと見間違えそうになった.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 20日(木)

1993年 5月 20日

出現鳥:

コアホウドリ, クロアシアホウドリ, ハジロミズナギドリ1, ヒメシロハラミズナギドリ?1, ミナミオナガミズナギドリ?1, コシジロウミツバメ3/6種

備考:

夜,観測点C20 でコシジロウミツバメ 3羽を捕獲. 灯火にひかれて落鳥したもの. コシジロウミツバメを見るのは初めて. 観測終了後,放鳥.

コシジロウミツバメ
コシジロウミツバメ
落鳥したコシジロウミツバメ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 21日(金)

荒天で,ヒーブツー.


1993年 5月 22日(土)

1993年 5月 22日

出現鳥:

コアホウドリ2, クロアシアホウドリ5, ハジロミズナギドリ1, ミナミオナガミズナギドリ4ハイイロミズナギドリ1, ハシボソミズナギドリ or コミズナギドリ1, Cook's petrel?1, クロコシジロウミツバメ1/8種

備考:

観測点C11 でクロコシジロウミツバメを初めて見た.

航走中にミナミオナガミズナギドリを初めて見た.

1610,漁船「第八拾六正進丸」と出会う.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 23日(日)

出現鳥:

クロアシアホウドリ7/1種

備考:

荒天で,ヒーブツー.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 24日(月)

1993年 5月 24日

出現鳥:

コアホウドリ7, ハジロミズナギドリ1, ハイイロミズナギドリ60+, ハシボソミズナギドリ6, ハシボソミズナギドリ?22+, コシジロウミツバメ4, グンカンドリ類4エトピリカ1/9種

備考:

高空を,グンカンドリ類が 4羽飛んでいったが,識別できない.

1620,エトピリカを初見.

夜,観測点C15 で,コシジロウミツバメを 4羽拾った.

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 25日(火)

1993年 5月 25日

出現鳥:

コアホウドリ6, マダラシロハラミズナギドリ1/2種

備考:

午前中は雨.

1620ころ,アザラシ?が船尾のところに遊びにきた.

マダラシロハラミズナギドリ(Mottled Petrel)を初見. 図鑑によると「Similar species: None」だそうで,確かに識別は簡単だった.

1830,観測点C17で,コアホウドリが釣り糸に絡まり捕獲された. 甲板の上からは飛び立てず,よたよた歩き回る様は,こっけいであり,あわれでもある.

マダラシロハラミズナギドリ
マダラシロハラミズナギドリ

コアホウドリ
甲板を歩くコアホウドリ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 26日(水)

1993年 5月 26日

出現鳥:

コアホウドリ10, フルマカモメ, マダラシロハラミズナギドリ6, ハシボソミズナギドリ2, ハイイロウミツバメ, トウゾクカモメ類1, エトピリカ2, へんな鳥1/8種

備考:

フルマカモメ,ハイイロウミツバメを初見.

船が近づくと,エトピリカがあたふたと逃げるのだが, 飛び立つことができずに, バチャバチャと,もがくようにして遠ざかっていく. おかしい.

イシイルカが出た.

トウゾクカモメ類が,フルマカモメを襲っていた.

夜,今航海最北端,北緯48度,東経165度に到達.

イシイルカ
イシイルカ

エトピリカ
あわてて逃げるエトピリカ

フルマカモメ
フルマカモメ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 27日(木)

1993年 5月 27日

出現鳥:

コアホウドリ1, フルマカモメ1/2種

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 28日(金)

1993年 5月 28日

出現鳥:

コアホウドリ, フルマカモメ36+, フルマカモメorハシボソミズナギドリ20, ハイイロウミツバメ4-6, コシジロウミツバメ1, トウゾクカモメ1シロハラトウゾクカモメ1, トウゾクカモメ類, ワシカモメ若鳥1, エトピリカ, ウミスズメ類3/10種

備考:

シロハラトウゾクカモメを初見. フルマカモメを攻撃していた.

夜,研究室の扉を開けたら, コシジロウミツバメが飛びこんできた.

2100, 船内時間を日本時間にもどした.

コシジロウミツバメ
コシジロウミツバメ
船室に飛び込んできたコシジロウミツバメ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 29日(土)

1993年 5月 29日

出現鳥:

コアホウドリ1, クロアシアホウドリ1, フルマカモメ, ハシボソミズナギドリ100+, クロコシジロウミツバメ10-15, オオセグロカモメ, シロカモメ?2, キジバト/8種

備考:

オオセグロカモメのエスコートがついた.

夜,恵山沖泊.

オオセグロカモメ
オオセグロカモメ

[ → フィールドノート ]


1993年 5月 30日(日)

午前,函館入港.

白鳳丸
函館西埠頭の白鳳丸


探鳥日記 KH-93-2 Leg2(1993年 6月 4日〜18日)

1993年 6月 4日(金)

1400,函館西埠頭から出港.


1993年 6月 5日(土)

1993年 6月 5日

出現鳥:

ウミネコ/1種

備考:

三陸沖で,ウミネコを見た.

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 6日(日)

1993年 6月 6日

出現鳥:

コアホウドリ8, クロアシアホウドリ2, オオミズナギドリorオナガミズナギドリ30-50, オナガミズナギドリ4, ハイイロミズナギドリ3, ハシボソミズナギドリ860-910, セグロミズナギドリ?1, ミズナギドリ類37-57, コシジロウミツバメ9, クロコシジロウミツバメ11, オーストンウミツバメ2, クロウミツバメ?3, アシナガウミツバメ?1/13種

備考:

1210ころ,停船観測中にマンボウが近寄ってきた. 結構,泳ぎが達者だった.

1408,上面が黒,下面が白の小さいミズナギドリ類を見た. セグロミズナギドリ?よくわからない.

2000〜2050,観測点C24 にて,クロコシジロウミツバメ 6羽, コシジロウミツバメ 1羽を捕獲.

マンボウ
マンボウ
船に近寄ってきたマンボウ

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 7日(月)

1993年 6月 7日

出現鳥:

コアホウドリ1, シロハラミズナギドリ11+, オオミズナギドリ1, オナガミズナギドリ4, オーストンウミツバメ?3, クロウミツバメ19+, ムシクイ類1/7種

備考:

1220,ムシクイ類が飛んでいた. 上面が茶色,下面が黄色で黒斑があった.何だろう.

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 8日(火)

1993年 6月 8日

出現鳥:

シロハラミズナギドリ, オナガミズナギドリ73+, クロウミツバメ20+/3種

備考:

午後はワッチ.

1500から雨が降った.

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 9日(水)

1993年 6月 9日

出現鳥:

オナガミズナギドリ, クロウミツバメ/2種

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 10日(木)

1993年 6月 10日

出現鳥:

シロハラミズナギドリ4, オナガミズナギドリ, クロウミツバメ28+, カツオドリ1/4種

備考:

カツオドリは,流木にとまって寝ていた.

カツオドリ
流木にとまって寝るカツオドリ

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 11日(金)

1993年 6月 11日

出現鳥:

アナドリ?1, オナガミズナギドリ2, ハイイロミズナギドリ1, コミズナギドリ?4, クロウミツバメ23+/5種

備考:

北回帰線通過.

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 12日(土)

1993年 6月 12日

出現鳥:

シロハラミズナギドリ1, アナドリ?3, オナガミズナギドリ20+, コミズナギドリ?1, クロウミツバメ1, カツオドリ2, アオツラカツオドリ8, アカアシカツオドリ?2/8種

備考:

朝,甲板に出たら,火山島(Farallon de Pajaros)が見えて,びっくり. そのうち,Asucion島,Maug諸島も見えてきた.

今航海最南端,北緯20度,東経145度に到達.

観測準備中に,アオツラカツオドリがあらわれた.初見.

アカアシカツオドリらしい白いカツオドリも見たが, 遠くて識別に自信がない.

Farallon de Pajaros
Farallon de Pajaros
マリアナの火山島 Farallon de Pajaros

ベタ凪
ベタ凪で,海面に雲が映っている

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 13日(日)

1993年 6月 13日

出現鳥:

シロハラミズナギドリ6, オナガミズナギドリ21+, ウミツバメ類?4, カツオドリ2/4種

備考:

小笠原近海では,二見港に入る「おがさわら丸」と, 海上保安庁の測量船「HL02拓洋」を見た.

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 14日(月)

1993年 6月 14日

出現鳥:

シロハラミズナギドリ?2, クロウミツバメ8/2種

[ → フィールドノート ]


1993年 6月 18日(金)

1000,晴海入港.


1ヶ月の出現鳥(1993年 5月 13日〜 6月 18日)

コアホウドリ,クロアシアホウドリ,フルマカモメ, ハジロミズナギドリ,マダラシロハラミズナギドリ,シロハラミズナギドリ, オオミズナギドリ,オナガミズナギドリ,ミナミオナガミズナギドリ, ハイイロミズナギドリ,ハシボソミズナギドリ,ハイイロウミツバメ, コシジロウミツバメ,クロコシジロウミツバメ,オーストンウミツバメ, クロウミツバメ,ネッタイチョウ類,カツオドリ, アオツラカツオドリ,グンカンドリ類,トウゾクカモメ, シロハラトウゾクカモメ,オオセグロカモメ,ワシカモメ, ウミネコ,エトピリカ,キジバト, ムシクイ類/28種


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2009 KDO