葛西臨海公園探鳥記録 2009年 7〜12月

2009年 12月 26日 更新


月 2,3回通うことにした葛西臨海公園の探鳥記録.



2009年 12月 26日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,コサギ, カルガモ,コガモ,ハシビロガモ, ホシハジロ,ノスリ,バン, オオバン,セイタカシギ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,ジョウビタキ♂♀,トラツグミ声, アカハラ♂,ツグミ,ウグイス, シジュウカラ,メジロ,オナガ/21種

備考:

1400からの植物感察ツアーまでの時間つぶしに, 「ウオッチングセンター」周辺で探鳥. 園内を歩きまわらなくても,20種ほどの鳥を観察できた.

「鳥類園」への道のわきの茂みから, ヒーッヒーッというトラツグミの声が聞こえた. ちゃんといるんだなあ.次回はぜひ姿も確認したい.

「ウォッチングセンター」への園路から, ヘクソカズラの実を食べるツグミが観察できた.

「ウォッチングセンター」2階からは, ジョウビタキ♂♀,アカハラ♂,ノスリなどが観察できた.

ウグイス
茂みの中に顔が見えたウグイス

メジロ
メジロ

ツグミ
ツグミ


2009年 12月 19日(土)

出現鳥:

ハジロカイツブリ180,カンムリカイツブリ6,カワウ7, ダイサギ1,コサギ3,アオサギ5, カルガモ4,コガモ21,オカヨシガモ4, ヒドリガモ2,ハシビロガモ8,ホシハジロ230, キンクロハジロ21,スズガモ9320,ノスリ, クイナ1,オオバン11,シロチドリ5, イソシギ1,セイタカシギ3,セグロカモメ2, ユリカモメ97,キジバト,カワセミ♀1, ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ♂1, ジョウビタキ♀,アカハラ♂♀,シロハラ, ツグミ,ウグイス,シジュウカラ, メジロ,アオジ,カワラヒワ, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス,ドバト/41種

備考:

空気が冷たい. 「上の池」のヨシ原の水面が凍っていた.

園路わきで,シロハラがさかんに枯葉をひっくりかえしていた.

「下の池」の観察舎にいたら, ノスリが飛んできてコサギにちょっかいを出し, ハクセキレイを追って,また飛んでいった.

「擬岩」前に,カワセミ♀が来た. ダイブして魚をとらえて,目の前の岩の上で食べ, 東の木立に飛んでいく,ということをくりかえしていた.

「擬岩」わきに,クイナが出た. あまりにもひさしぶりに見たので(十数年ぶりか?), 最初は何だかわからず,ちょっとあわてた.

「ウォッチングセンター」からは, 松のてっぺんにとまるノスリ, 木の枝にとまるモズ♂,アカハラ♂をじっくり観察できた.

コガモのほとんどと,カルガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモは, 「東なぎさ」の護岸にいた.

「西なぎさ」沖の 5000羽ちかくのスズガモの群のまん中に, 180羽ほどのハジロカイツブリのかたまりが浮かんでいた.

メジロ
木立のメジロ

アオジ
園路に出てきたアオジ

セイタカシギ
「西なぎさ」から飛び立つセイタカシギ


2009年 11月 28日(土)

出現鳥:

カワウ,コサギ,マガモ, カルガモ,コガモ,オカヨシガモ, オナガガモ,ハシビロガモ,ホシハジロ, キンクロハジロ,ノスリ1ハヤブサ1, オオバン,ユリカモメ,キジバト, カワセミ1,ハクセキレイ,ヒヨドリ, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, アオジ,カワラヒワ,ドバト/24種

備考:

1400からの植物感察ツアーまでの間, 「ウォッチングセンター」周辺でぶらぶら探鳥. それだけでも,猛禽類を 2種類(ハヤブサ,ノスリ)見ることができた. 朝から来ている方によると,猛禽類は 7種類も出たとのこと. そのうち,じっくりと観察したいものだ.

ナミテントウ(たぶん)
「ウォッチングセンター」の手すりにいたテントウムシ(たぶんナミテントウ)

コサギ
「ウォッチングセンター」から見たコサギ

コカマキリ
植物感察ツアーにゲスト出演したコカマキリ (カマの白黒の斑点が Invasion stripes みたいだ)


2009年 11月 21日(土)

出現鳥:

カイツブリ3,ハジロカイツブリ14,カンムリカイツブリ103, カワウ25,ダイサギ2,コサギ1, アオサギ2,カルガモ2,コガモ12, オカヨシガモ8,ヒドリガモ1,オナガガモ3, ハシビロガモ3,ホシハジロ200,キンクロハジロ36, スズガモ17000,バン1,オオバン12, ハマシギ20,イソシギ1,ユリカモメ850, セグロカモメ,ウミネコ29,キジバト, アマツバメ類1,カワセミ♀1,ハクセキレイ, ヒヨドリ,モズ♂♀,ジョウビタキ♂1, ウグイス,シジュウカラ,メジロ, アオジ,カワラヒワ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, ドバト/40種

備考:

探鳥開始時は曇っていて寒かったが, じきに日が照ってきて,厚着では暑いくらいになった.

公園のあちこちで,ハマヒサカキの都市ガスのようなにおいがしていた.

「下の池」の木に,モズ,ジョウビタキ,カワラヒワなどがとまっていた. フィールドスコープではじっくり観察できるが, 写真を撮るにはちょっと遠い.

「下の池」の観察舎への小径で,しげみからガサゴソという音が聞こえた. 何かいる,とそろそろと歩いていったら, いきなりドドドドッと薄茶色の大きな鳥が飛び出して,逃げていった. 頭がなくて体は太めのへんてこな鳥だったんだけど,何だったんだろう? (ひょっとして…,ヤマシギ…?).

「下の池」の観察舎から,カワセミ♀が観察できた.

モズ♂が,「下の池」の島に降りて,ミミズを食べていた.

「東なぎさ」の沖にはスズガモの大群がいた. ガチャガチャと数えていたら,カウンタがこわれてしまった.

ジョウビタキ♂
逆光のジョウビタキ♂

オナガ
オナガ


2009年 10月 24日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,カルガモ,コガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ホシハジロ, キンクロハジロ,オオタカ幼鳥1チュウヒ, オオバン,アオアシシギ,ウミネコ, カワセミ1,ヒヨドリ,シジュウカラ声, スズメ,ムクドリ,オナガ, ハシブトガラス/22種

備考:

植物感察ツアーに参加する前に, 「ウォッチングセンター」周辺で時間つぶしの探鳥.

到着してすぐに,オオタカが比較的近いところにとまってくれて, とてもラッキーだった. しばらくしたら,ハシブトガラスの群れに追いはらわれてしまった.

チュウヒが「下の池」のヨシを刈ったあたりにうずくまっていた. オオタカとバトルしてやられたのだそうだ.

ハシブトガラス
道端で何かをついばむハシブトガラス

オオタカ幼鳥
オオタカ幼鳥

オオタカ幼鳥とハシブトガラス
オオタカを執拗に攻撃するハシブトガラス


2009年 10月 17日(土)

出現鳥:

カイツブリ2,カワウ240+,ダイサギ11, チュウサギ1,コサギ17,アオサギ5, マガモ♂1,カルガモ16,コガモ46, ヒドリガモ2キンクロハジロ1スズガモ5200+ミサゴ1オオバン10,アオアシシギ6, イソシギ4,ホウロクシギ2,タシギ1, セイタカシギ2,シギチドリ類20,ユリカモメ18, セグロカモメ4,ウミネコ27,カモメ類360, キジバト,ハクセキレイ,セグロセキレイ1, ヒヨドリ,シジュウカラ,メジロ, カワラヒワ,スズメ,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/36種

備考:

朝早くは,空気が少しひんやりしていたが, 時間が経つとあたたかくなった.

鳥類園の管理作業か何かが 0930 からあるとのことだったので, その前にひとまわりした. 人がいつもより少ないのは,この作業を避けたからだろうか. それとも,どこかで珍しい鳥でも出たかな?

到着早々,「上の池」上空を,ミサゴが飛んでくれた. 魚をつかんで,グルグルと旋回していた.

冬のカモは,池にはコガモが多く, それにヒドリガモ 2羽,マガモ 1羽, キンクロハジロ 1羽がまじっていた. 「西なぎさ」の沖には, 5000羽以上のスズガモの大群が浮かんでいた.

他に冬の鳥としては,ユリカモメとオオバンが来ていた.

「下の池」の観察舎から,泥にくちばしをつっこんで餌を採るタシギと, セグロセキレイを観察できた. セグロセキレイを見るのはひさしぶり (昨年 9月の「水尻ベイサイド遊歩道」以来).

「下の池」の観察舎近くのしげみの中から, ツッツッという声が聞こえてきた. アオジかな?それとも虫の声だったのかな?

「西なぎさ」の干潟上を,ホウロクシギが 2羽飛んでいった. フィールドスコープで,腰が白くないのを確認.

ミサゴ
魚をつかんで旋回するミサゴ

セグロセキレイ
「下の池」のセグロセキレイ

アオアシシギ
「擬岩」前のアオアシシギ


2009年 9月 22日(火)

出現鳥:

カイツブリ1,カワウ400+,ゴイサギ幼鳥1, アマサギ6,ダイサギ10+,コサギ, アオサギ5,マガモ1,カルガモ, コガモ8オナガガモ2,スズガモ12, アオアシシギ10+,タシギ2,セイタカシギ3, セグロカモメ,ウミネコ400+,アジサシ70+, キジバト,ツツドリ1,カワセミ♀1, ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ1, シジュウカラ,メジロ,スズメ, ムクドリ,オナガ,ハシブトガラス, ドバト/31種

備考:

曇っていて,ちょっと暗い.

「上の池」のヨシを刈ったあとに,アマサギがいた. 最初見たときはチュウサギと思ったが, 人に言われて見なおすと,たしかに小さいし, 顔つきもアマサギっぽい.

「上の池」には,冬のカモ類が渡ってきていた.

「ウォッチングセンター」そばのソメイヨシノに, ツツドリが 1羽とまっていた. 20人くらいのバードウォッチャがあつまっていたので, すぐにわかった. 初見だと思っていたが, 記録を見なおしたら 16年前にすでに見ていた.

「下の池」の観察舎から, タシギがえさを採る様子を観察できた.

同じ「下の池」の観察舎から,モズも観察できた.

「擬岩」前で,ダイサギ,コサギが魚をとらえて食べていた.

「擬岩」付近では,セミが鳴き, ギンヤンマ,ウラギンシジミが飛びまわっていた.

昼すぎになったら, 「擬岩」前で,アオアシシギが水浴びをはじめた.

シジュウカラ
「サービスセンター」前の木で虫を食べるシジュウカラ

ツツドリ
「ウォッチングセンター」前のツツドリ

モンキチョウ
モンキチョウ

ウラギンシジミ
「擬岩」前にとまったウラギンシジミ

イソシギ
「擬岩」前にとまったイソシギ


2009年 9月 5日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, スズガモ♂♀,キアシシギ,イソシギ2, ダイシャクシギ,セイタカシギ3,ウミネコ, アジサシ,キジバト,カワセミ1, コゲラ声,ヒバリ1,ハクセキレイ, ヒヨドリ,シジュウカラ,カワラヒワ声, スズメ,コムクドリ♂1,ムクドリ, オナガ,ハシブトガラス,ドバト/27種

備考:

朝は曇っていてすずしかったが, じきに日差しが出てきて暑くなった. 帽子を持っていかなかったのは失敗だった.

セミの声が少なく,かわりに秋の虫の音が聞こえていた.

全体に鳥が少ない. 特にシギ・チドリは 4種類, 「下の池」にイソシギが 2羽とセイタカシギが 3羽, 「東なぎさ」にダイシャクシギが 1羽か 2羽とキアシシギが数羽いたのみ.

北側園路の樹上にコムクドリ♂がいた.

「西なぎさ」で,ウミネコが魚の皮をつついていた. ちょっとつついては,水で口をゆすぐ,ということをくり返していた.

「東なぎさ」には,カワウとアジサシの群れがいた.

コムクドリ♂
北側園路のコムクドリ♂

アオスジアゲハ
園路で水を飲んでいたアオスジアゲハ

ハクセキレイ
「擬岩」前のハクセキレイ

ウスバキトンボ
南側園路わきにいたアカネの類(たぶん♀)ウスバキトンボ

ウミネコ
「西なぎさ」の波打ちぎわで魚の皮をつつくウミネコ


2009年 8月 15日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, スズガモ♂1,コチドリ,コアオアシシギ2, アオアシシギ,キアシシギ,イソシギ, オオソリハシシギ?1,ダイシャクシギ1,セイタカシギ, セグロカモメ,ウミネコ,キジバト, カワセミ1,ツバメ,ハクセキレイ, ヒヨドリ,オオヨシキリ声,メジロ声, カワラヒワ,スズメ,ムクドリ, ドバト/28種

備考:

日差しが強く,暑い. 空気がカラッとしていて,それほど不快ではないが, やっぱりきつい.

「ウォッチングセンター」への園路わきのサルスベリの花が咲いていた. 青空と緑の葉をバックに,ピンクの花が鮮やかだ.

「上の池」のヨシがずいぶん伸びた.

「下の池」の観察舎に入ったら, いきなりコアオアシシギがいた. 足が長く見えたのでコアオアシシギだろうとは思ったが, 近くに比較になる鳥がいなくて,大きさの見当がつかず, 確信が持てなくて,結局近くにいた人に聞いてしまった…. その後,セイタカシギ,コチドリが寄ってきたので, その大きさ,というか小ささを確認することができた. コアオアシシギは今回が初見で, ライフリストが 284種になった.

別の観察舎から,アオアシシギも確認. こちらはいっしょにいたキアシシギよりも大きい.

「下の池」では,ほかにカワセミ,ダイサギ,コサギ, アオサギ,ハクセキレイ,イソシギなども見ることができた.

「西なぎさ」に行ったら,スズガモの♂が 1羽浮いていた.

「東なぎさ」には,ダイシャクシギがいた. これは,おしりを上げたときに腹が白いのを確認した. ほかに,オオソリハシシギっぽい大型のシギが 1羽と, サギ類,カモメ類,および大量のカワウがいた.

サルスベリ
「ウォッチングセンター」への園路のサルスベリ

コアオアシシギ
「下の池」のコアオアシシギ

アオアシシギ
「下の池」のアオアシシギ


2009年 8月 1日(土)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ゴイサギ幼鳥1, ダイサギ,コサギ,アオサギ, カルガモ(ヒナ4),スズガモ♂♀,ミヤコドリ1, コチドリ,アオアシシギ,キアシシギ, イソシギ,ソリハシシギ1,ホウロクシギ?1, セイタカシギ,セグロカモメ,ウミネコ, キジバト,カワセミ♂1,ツバメ, ハクセキレイ,ヒヨドリ,オオヨシキリ声, メジロ,カワラヒワ,スズメ, コムクドリ,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/31種

備考:

曇っていて風も少しあり,すずしかったが, 10時をすぎたころから,日が差してきて暑くなった.

「下の池」に,カルガモのヒナが 4羽いた.

「擬岩」の前で,アオアシシギが小魚をとらえて食べていた.

「擬岩」の前では,ダイサギも小魚をとらえて食べていた.

「擬岩」の前の杭に,カワセミ♂が飛んできた.

「ウォッチングセンター」の前に,片足のハクセキレイがいた.

「東なぎさ」に,ミヤコドリとホウロクシギらしい大型のシギがいた.

コムクドリ
「ウォッチングセンター」への園路のコムクドリ

カワセミ♂
「擬岩」前のカワセミ♂

アオアシシギ
「擬岩」前のアオアシシギ

ウミネコ
「西なぎさ」のウミネコ


2009年 7月 25日(土)

今日は「鳥類園」での鳥見はなし. 前から興味のあった「水族園」に行ってみた. 「水族園」では,魚類のほかに鳥類もいて, フンボルトペンギン,フェアリーペンギン, ウミガラス,エトピリカを見ることができた (イワトビペンギンもいるが夏は見られないとのこと).

「水族園」で遊んだあと,植物観察会に参加した.

フンボルトペンギン
フンボルトペンギン

フェアリーペンギン
フェアリーペンギン

ウミガラス
ウミガラス

エトピリカ
エトピリカ


2009年 7月 19日(日)

出現鳥:

カイツブリ,カワウ,ダイサギ, コサギ,アオサギ,カルガモ, スズガモ,ミヤコドリ,コチドリ, キアシシギ,イソシギ,セイタカシギ, セグロカモメ,ウミネコ,キジバト, カワセミ,ツバメ,イワツバメ, ハクセキレイ,ヒヨドリ,オオヨシキリ, シジュウカラ声,カワラヒワ,スズメ, コムクドリ♀,ムクドリ,ハシブトガラス, ドバト/28種

備考:

強い南東の風が吹いていて,すずしい.

「ウォッチングセンター」への園路で, 飛んでくるカワセミに出くわした.

「ウォッチングセンター」への園路で, ヒッチャッチャッという声を聞いた. セッカかなあ.

「下の池」にセイタカシギがいた.

「擬岩」から,ダイサギが小魚をとらえる様子を観察できた.

「ウォッチングセンター」から, 「下の池」の干潟に降りたコムクドリ♀を見ることができた.

「上の池」では,カイツブリがヒナ 2羽をおんぶして泳いでいた.

「東なぎさ」に,ミヤコドリがいた.

オオヨシキリ
「上の池」のヨシ原のオオヨシキリ

カイツブリ
「上の池」のカイツブリ

コチドリ
「下の池」の干潟のコチドリ幼鳥

セグロカモメ
翼がボサボサのセグロカモメ


[ KDOホームにもどる ]


(C) 2009 KDO